2016年08月04日
日本の医療費を真剣に考えよう!!

大変ご無沙汰してしまいましたがこれから逐次書き込みに頑張りますのでご支援お願いします。
今日のタイトルは日本の国費に注目してみました。
参院選が終わり、続いて都知事改選に幕が降り、ほっとする間もなく混沌とした世界経済は大変な情勢です。
自民党安部総裁はじめとして、新たの責務を担う小池都知事にかける期待は大きいものです。
いたずらに東京オリンピックに浮かれていられませんね・・・
唐突ながら、「国家予算」はと見れば既に、医療費40兆円・介護費10兆円が、
我々国民に使われる健康維持のために予算計上されています。
ご存知でしたでしょうか・・・頻りに話題に乗る介護費は10兆円。生活保護費2兆円。
比較に乗る、軍事費は10%の5兆円、今後、世界情勢に比較してちょっと少ない気が・・・
国民の健康維持とは申せ多すぎると思いませんか・・・今後の国民年金の資金などなど、気になりませんか・・・
私ども株式会社エイジリバースは日本の医療費と介護費の引下げに「強力なご提案」をしています。
是非「無料体験の期間」にお出掛け下さる様伏してお願い申し上げます。(ご予約受付中)
華健美サロン 静岡市下川原2-23-7 担当受付 牧田 政雄
2016年03月06日
静岡市にエイジリバースサロンが誕生しました
<大>華健美<サロンが誕生しました。
もっと綺麗に!! もっと元気に!!
駿河区を健康の街に!!!
もっと綺麗に!! もっと元気に!!
駿河区を健康の街に!!!

Posted by 江尻のまっこちゃん at
16:22
│Comments(0)
2015年07月13日
「営農の魅力は本物です」稲田二年目の成果が期待!!
6月27日のソーラーシェアリング(営農)の研修会に出席して来ました。
前日までの雲行きで心配していましたが・・・
素晴らしい晴天の施工現場の見学会のご報告です。
藤枝市大東町の現場には、近くの農家さんご夫婦が偶然押切の方でした、
小生の親父さんが当地押切の生まれで、家内も近くに親族が多く居ります。
隣り合わせのご縁です。
さて、見学した大東町の稲田には既に2年目の田植えが青々と勢いよく生育していました。
現場は、広さ1300㎡の水田に約3mの支柱を立てて210枚のパネルを設置し、
総発電量49.5KWhを確保しています。昨年中に設置した為、発電した電力の買い取り価格は1KWh
当たり36円で、売電により年間200万円程の収入が期待でき、約10年で設置費用の元が
取れる実績です。当初のシュミレーションよりも109%のアップとなっています。
TPPに困惑する日本の農家に、エネルギー自給率と食糧自給率を同時に改善が期待されると、
2年目以降に掛ける期待は大きいですね。
次回、7月11日(土)沼津市労政会館にも多数ご来場お待ち申しあげます。
IT寺子屋ニック代理店事業部 スマートブルー代理店 担当 牧田政雄
お問い合わせホームページhttp://terakoyanic.com ℡0120-66-7345
携帯 090-4790-8149
江尻のまっこちゃん
前日までの雲行きで心配していましたが・・・
素晴らしい晴天の施工現場の見学会のご報告です。
藤枝市大東町の現場には、近くの農家さんご夫婦が偶然押切の方でした、
小生の親父さんが当地押切の生まれで、家内も近くに親族が多く居ります。
隣り合わせのご縁です。
さて、見学した大東町の稲田には既に2年目の田植えが青々と勢いよく生育していました。
現場は、広さ1300㎡の水田に約3mの支柱を立てて210枚のパネルを設置し、
総発電量49.5KWhを確保しています。昨年中に設置した為、発電した電力の買い取り価格は1KWh
当たり36円で、売電により年間200万円程の収入が期待でき、約10年で設置費用の元が
取れる実績です。当初のシュミレーションよりも109%のアップとなっています。
TPPに困惑する日本の農家に、エネルギー自給率と食糧自給率を同時に改善が期待されると、
2年目以降に掛ける期待は大きいですね。
次回、7月11日(土)沼津市労政会館にも多数ご来場お待ち申しあげます。
IT寺子屋ニック代理店事業部 スマートブルー代理店 担当 牧田政雄
お問い合わせホームページhttp://terakoyanic.com ℡0120-66-7345
携帯 090-4790-8149
江尻のまっこちゃん
2015年07月12日
エンディング・ノート作成の講座のご案内 主催静岡県
エンディング・ノート作成講座のご案内
主催 静岡県 15/07/01
~未来につなぐエンディングノ―トについて考えてみませんか~
7月16日(木)13;30~15;30
富士の国NPO活動センタ-
★プログラム
エンディングノートとは
寄付税制、遺贈、とは? ・県内の寄付税制、優遇を得られる団体は?
★対象 エンディングノート作成に興味のある方 30名
★講師
杉山雅彦氏 ㈱M&Cパートナーズ代表取締役
一般社団法人 相続対策プランナー協会 代表理事
宮本祐美子氏 インヘリテッドプロパティープランナー㈱代表取締役社長
一般社団法人 相続対策プランナー協会 理事
★参加費
500円(エンディングノート代実費)
★お問い合せ・申込先
静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル二階
TEL 054-260-7601 FAX 054-260-7603
お気軽に、お問い合せお待ち申します。
主催 静岡県 15/07/01
~未来につなぐエンディングノ―トについて考えてみませんか~
7月16日(木)13;30~15;30
富士の国NPO活動センタ-
★プログラム
エンディングノートとは
寄付税制、遺贈、とは? ・県内の寄付税制、優遇を得られる団体は?
★対象 エンディングノート作成に興味のある方 30名
★講師
杉山雅彦氏 ㈱M&Cパートナーズ代表取締役
一般社団法人 相続対策プランナー協会 代表理事
宮本祐美子氏 インヘリテッドプロパティープランナー㈱代表取締役社長
一般社団法人 相続対策プランナー協会 理事
★参加費
500円(エンディングノート代実費)
★お問い合せ・申込先
静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル二階
TEL 054-260-7601 FAX 054-260-7603
お気軽に、お問い合せお待ち申します。
2015年06月28日
ソーラーシェアリングのご案内です。
ソーラーシェアリング(営農)を始めて二年目の稲作が始まりました。
ほぼ10年未満で元の資金が回収されます。昨年から農水省の積極的支援の元
農作物を減衰させること無く(約80%)基準に基づき、耕作物と発電の両立性が
農業委員会の認可基準となります。
大東町の農家さんは昨年県内初の壱号店として新聞・テレビ等各種マスコミ
から注目されてまいりました。設置されました「ソーラーシェアリング」は、
広さ1300㎡の水田に高さ3mの支柱を立てて210枚のパネルを設置し、
総発電量49.5KWhを確保しております。発電した電力の買い取り価格は
1KW当たり36円で、売電により年間200万円程の収入が期待のシュミレー
ションでしたが実際の発電は予想を上回る109%と成り好成績です。
心配された稲作は予想を上回る収穫と耕作物の、日照問題とか、大型機材の
操作についても少々柱を気にするスピード感も殆んど問題無く作業が出来る
模様です。
次回の説明会は沼津市労政会館に於いて(無料)
7月11日(土)午前10時より 昼食(ご用意)後 お茶畠ソーラー実地ご案内
今後の農業環境の厳しさを乗り越えて、実績をもとに心配される諸問題、
日本は食品自給率ゃエネルギー自給率にも改善の糸口に成れたらと、
TPPの問題解決に寄与出来たらと願い、益々こうした事業の拡大を念願致します。
営農の先駆的事業を目指すスマートブルーのご支援を伏してお願い申し上げます。
スマートブルー 営業代理店 IT寺子屋ニック代理店事業部
お問い合せフォームから(下記ホームページ)お問い合せ見積無料です。
担当 牧田政雄URL http://terakoyanic-s.com ℡090-4790-8149
Email asahi-s@hney.ocn.ne.jp
ほぼ10年未満で元の資金が回収されます。昨年から農水省の積極的支援の元
農作物を減衰させること無く(約80%)基準に基づき、耕作物と発電の両立性が
農業委員会の認可基準となります。
大東町の農家さんは昨年県内初の壱号店として新聞・テレビ等各種マスコミ
から注目されてまいりました。設置されました「ソーラーシェアリング」は、
広さ1300㎡の水田に高さ3mの支柱を立てて210枚のパネルを設置し、
総発電量49.5KWhを確保しております。発電した電力の買い取り価格は
1KW当たり36円で、売電により年間200万円程の収入が期待のシュミレー
ションでしたが実際の発電は予想を上回る109%と成り好成績です。
心配された稲作は予想を上回る収穫と耕作物の、日照問題とか、大型機材の
操作についても少々柱を気にするスピード感も殆んど問題無く作業が出来る
模様です。
次回の説明会は沼津市労政会館に於いて(無料)
7月11日(土)午前10時より 昼食(ご用意)後 お茶畠ソーラー実地ご案内
今後の農業環境の厳しさを乗り越えて、実績をもとに心配される諸問題、
日本は食品自給率ゃエネルギー自給率にも改善の糸口に成れたらと、
TPPの問題解決に寄与出来たらと願い、益々こうした事業の拡大を念願致します。
営農の先駆的事業を目指すスマートブルーのご支援を伏してお願い申し上げます。
スマートブルー 営業代理店 IT寺子屋ニック代理店事業部
お問い合せフォームから(下記ホームページ)お問い合せ見積無料です。
担当 牧田政雄URL http://terakoyanic-s.com ℡090-4790-8149
Email asahi-s@hney.ocn.ne.jp
2015年06月27日
6月27日の記事
2015年06月27日
営農の研修会次回は7月11日沼津市労政会館です。
ソーラーシェアリングの説明会のご案内
清水地区(第1回目)日時 6月14日(日) <終了>
ご参加ご希望の方は開催日の2日前までに
お電話下さい。
藤枝地区(第2回目)藤枝市生涯学習センター<終了>
沼津地区(第3回目)日時 7月11日(土) お茶・現地見学ご案内
詳細・お申込みは下記にお電話下さい。
フリーダイヤル 0120-66-7345
清水区押切14-2 寺子屋ニックソーラー事業部
090-4790-8149 牧田 政雄まで
営農の研修会次回は7月11日沼津市労政会館です。
ソーラーシェアリングの説明会のご案内
清水地区(第1回目)日時 6月14日(日) <終了>
ご参加ご希望の方は開催日の2日前までに
お電話下さい。
藤枝地区(第2回目)藤枝市生涯学習センター<終了>
沼津地区(第3回目)日時 7月11日(土) お茶・現地見学ご案内
詳細・お申込みは下記にお電話下さい。
フリーダイヤル 0120-66-7345
清水区押切14-2 寺子屋ニックソーラー事業部
090-4790-8149 牧田 政雄まで
Posted by 江尻のまっこちゃん at
20:10
│Comments(0)
2015年06月26日
「追い詰められる中高年」について・・・
2010年08月16日
大和魂を語る・・・終戦記念日に思うこと
「 追い詰められる中高年」について。
★「追い詰められる中高年」について今更ながらと思いますが、混沌とした世に悩む人々の
増加も事実です。この文章は今から10年前の、小泉内閣発足当時です・・・あれから15年
経ちました。
★本当に居場所の無いのは、中高年だけだろうか?
生きる確たる目標もなく、ゲームに明け暮れる子供たちは、学生はどうだろうか。
昔、私達の時代は、軍国主義の基、家庭も、社会も、国家も、戦争の悪夢の中にいた。然し、國のために生きる自覚があった。戦後、大きな反動と、個人の民主化路線の中で生きる目標は揺らいだ。青年将校は、愚連隊に落ち、若い女性たちは、夜の町に散った。そんな、見ず知らずの女性の一人に声をかけ、自宅に戻るよう家まで送ったこともあった。「こんな女に誰がした」の歌の流れる中で・・・。
★かって、特攻隊戦士だった溌剌とした若者も、一夜にして生きる目標を見失い、苦しい人生を生きた。表題に有るように、中高年に絞れば、それは経済を中心にしたお金中心の社会を意識せざるを得ない。然し、本当に、「追い詰められる」のは、物や、お金ではない、平和な家庭に、老いてゆく、定年を迎え十分な退職金を貰ったような人々でも、物や、金、そして家も有る人達の自殺は何か???。
それは「生き甲斐」で有ると思う。真に、生き甲斐を持った人生には、夢も、希望も、生きる力も沸き出ずるものだ。 前向きの人生を強く希望します。
★私は、常々考える、かっての特攻隊員の青年将校も、唯ただ、天皇のためと、死を恐れず、笑って戦場に発った者ばかりではない。俺は、何のために死んでゆくのか、出陣するのかを、真剣に仲間と語り合った若者も多くいたと聞く。見方を変えたら自殺行為ともいえる。自殺ではない、立派に國のために役立つと信じて尊い自らの命を捧げた。真に、勇気有る軍人として、永遠にその魂を奉るのは、今、生きている吾々の責任でもある、彼らの尊い命を無駄にしない為の国造りが問われる。
★人は自ら、いのちを絶つと決意し、死を選択し実行しても、生きて、生きて生きたい願望の中で苦悩する。だから、ガス管を口にくわえても、いのち絶えるまで生きたいと念ずるものだと思う。こうした、「死」を無駄にしないための社会が「文化」だと思う。
人は、争いの中、欲望の中でうごめく。
昔、「40才の自分の顔に責任を持て」と聞かされた、親から貰った「顔」ではない其処には自分自身の歩みがあり、「顔」の相がある。
安易な、「死」を選ばせないためにも、國として、社会として、家庭人として正しい文化を育てたいものです。
★先日、テレビドラマの中の神父さん「聖書」引用 「貧乏は、人生の大学なり」と、地べたを這いずるくらいの艱難辛苦から光の射すときもあるのが人の世か・・・
「リストラ」や失職に負けない人生をお互い生き抜こう。
★毎年のように、8月の頃になると年々その実体が明かされ、軍国主義一色に日本中が盲目の社会に生きた時代からの反省と、事実を知る事の大切さを日々痛感しています。
小生も、15歳の少年兵として予科練に合格、次々と入隊場所の変更通知の末終戦をむかえ既に85歳の高齢者の仲間入りをする年になりました。
★今日、戦争体験の全くない人々の数が格段と増加する中で、戦争の是非よりも未だに闘いの渦中に有る国々のいかに多く、そして不幸の真っ直中にいて自ら抜け出ることのできない人々のことを真剣に考えなくてはならないと思います。
戦争の悲惨さは語るまでもないことですが・・・
斯うしたことが戦争体験のない若者にすることは「正しい教育」しかないと考えます・・・
現代社会は、経済主導により謂わばモノの豊かさが全てのごとく言われていることに対しての根本的志向性の変換とその認識の改善にこそ道有りと考えるモノです。
そして正しい愛国心を持ち、国歌を愛し、国旗、日の丸を日本の象徴として正しく生きる国民性を文化としてゆきたい。
★基本的には、親子仲良く、円満な家庭にこそ国づくりの原点ありと思う。
江尻のまっこちゃん
この世に誕生したばかりの純真さを願う男 85歳
タグ :少年航空兵・予科練習生特攻隊・霞ヶ浦航空隊・大和魂・吉田松陰・幕末の志士の志
大和魂を語る・・・終戦記念日に思うこと
「 追い詰められる中高年」について。
★「追い詰められる中高年」について今更ながらと思いますが、混沌とした世に悩む人々の
増加も事実です。この文章は今から10年前の、小泉内閣発足当時です・・・あれから15年
経ちました。
★本当に居場所の無いのは、中高年だけだろうか?
生きる確たる目標もなく、ゲームに明け暮れる子供たちは、学生はどうだろうか。
昔、私達の時代は、軍国主義の基、家庭も、社会も、国家も、戦争の悪夢の中にいた。然し、國のために生きる自覚があった。戦後、大きな反動と、個人の民主化路線の中で生きる目標は揺らいだ。青年将校は、愚連隊に落ち、若い女性たちは、夜の町に散った。そんな、見ず知らずの女性の一人に声をかけ、自宅に戻るよう家まで送ったこともあった。「こんな女に誰がした」の歌の流れる中で・・・。
★かって、特攻隊戦士だった溌剌とした若者も、一夜にして生きる目標を見失い、苦しい人生を生きた。表題に有るように、中高年に絞れば、それは経済を中心にしたお金中心の社会を意識せざるを得ない。然し、本当に、「追い詰められる」のは、物や、お金ではない、平和な家庭に、老いてゆく、定年を迎え十分な退職金を貰ったような人々でも、物や、金、そして家も有る人達の自殺は何か???。
それは「生き甲斐」で有ると思う。真に、生き甲斐を持った人生には、夢も、希望も、生きる力も沸き出ずるものだ。 前向きの人生を強く希望します。
★私は、常々考える、かっての特攻隊員の青年将校も、唯ただ、天皇のためと、死を恐れず、笑って戦場に発った者ばかりではない。俺は、何のために死んでゆくのか、出陣するのかを、真剣に仲間と語り合った若者も多くいたと聞く。見方を変えたら自殺行為ともいえる。自殺ではない、立派に國のために役立つと信じて尊い自らの命を捧げた。真に、勇気有る軍人として、永遠にその魂を奉るのは、今、生きている吾々の責任でもある、彼らの尊い命を無駄にしない為の国造りが問われる。
★人は自ら、いのちを絶つと決意し、死を選択し実行しても、生きて、生きて生きたい願望の中で苦悩する。だから、ガス管を口にくわえても、いのち絶えるまで生きたいと念ずるものだと思う。こうした、「死」を無駄にしないための社会が「文化」だと思う。
人は、争いの中、欲望の中でうごめく。
昔、「40才の自分の顔に責任を持て」と聞かされた、親から貰った「顔」ではない其処には自分自身の歩みがあり、「顔」の相がある。
安易な、「死」を選ばせないためにも、國として、社会として、家庭人として正しい文化を育てたいものです。
★先日、テレビドラマの中の神父さん「聖書」引用 「貧乏は、人生の大学なり」と、地べたを這いずるくらいの艱難辛苦から光の射すときもあるのが人の世か・・・
「リストラ」や失職に負けない人生をお互い生き抜こう。
★毎年のように、8月の頃になると年々その実体が明かされ、軍国主義一色に日本中が盲目の社会に生きた時代からの反省と、事実を知る事の大切さを日々痛感しています。
小生も、15歳の少年兵として予科練に合格、次々と入隊場所の変更通知の末終戦をむかえ既に85歳の高齢者の仲間入りをする年になりました。
★今日、戦争体験の全くない人々の数が格段と増加する中で、戦争の是非よりも未だに闘いの渦中に有る国々のいかに多く、そして不幸の真っ直中にいて自ら抜け出ることのできない人々のことを真剣に考えなくてはならないと思います。
戦争の悲惨さは語るまでもないことですが・・・
斯うしたことが戦争体験のない若者にすることは「正しい教育」しかないと考えます・・・
現代社会は、経済主導により謂わばモノの豊かさが全てのごとく言われていることに対しての根本的志向性の変換とその認識の改善にこそ道有りと考えるモノです。
そして正しい愛国心を持ち、国歌を愛し、国旗、日の丸を日本の象徴として正しく生きる国民性を文化としてゆきたい。
★基本的には、親子仲良く、円満な家庭にこそ国づくりの原点ありと思う。
江尻のまっこちゃん
この世に誕生したばかりの純真さを願う男 85歳
タグ :少年航空兵・予科練習生特攻隊・霞ヶ浦航空隊・大和魂・吉田松陰・幕末の志士の志
Posted by 江尻のまっこちゃん at
22:22
│Comments(0)
2015年06月20日
寺子屋ニック代理店事業部の説明会のご案内

Feed Widget
【IT寺子屋ニック代理店事業部】
「真実に生きる」ビジネスサイトの代理店事業部
IT寺子屋ニック代理店事業部「次世代AGENCY来夢」プラチナ会員として会員登録いたしております。
弊社は、主として太陽光発電関連の代理店事業部としてお役立ちを願っております。戦後間もなく電気関係の店舗にて独立営業致して参りました。
施行に当たりましては、業歴40年余の屋根専門店が太陽光発電トップの平成9年より参入・実績を誇る谷口環境建材㈱は「ひまわりランド」を平成18年1億円の私財を投じ設立・見て・触れて学べるランドとして各種団体の多くの方々に人気の会館と成りました。是非とも御来館お待ち申し上げます。必ずお役立ちすると確信致して居ります。
ご発注頂きました工事に当たりましては10年選手のベテラン社員が全て責任施工で安心・安全の保証付き工事に当たります。特に営農、野だての工事工法につきましては格別の技能と実績を誇る「スマートブルー㈱」との連携と共に世界に上位ランクするカナダ産カナディアンソーラーをメインとして提供申し上げます。特に東海地区に於いて活躍する "SMART BLUE"のお引き立て宜しくお願い申し上げます。
唯今、静岡県内現地見学コースと共に研修のご案内
★清水区マリンビル 6月14日(日) (レモン植樹)終了
★藤枝地区 藤枝市生涯学習センター6月27日(土)
★沼津市労政会館(お茶畠)7月11日(土)
何れも午前10時~昼食付きで説明会開催致します。
ご希望の方は下記にメール・お電話にてご予約受付中
URL terakoyanic-s.com 電話0120-66-7345 牧田政雄
★現在の代理店事業は下記の通りで御座います。太陽光発電関連の施工工事、家庭用3KWh~9.99KWhまで・業務用(営農)10.0KWh以上メガソーラーを含む・屋上緑化・遠赤外線融雪シート、防カビ10日で消滅のカビ除去対策(特許申請済)・の能力活性、速調システム・米国マルチピュア活水器等々・・・詳細ご説明はお問い合せメールフォームにてお申込みお願い申し上げます。URL http://terakoyanic-s.com
フリーダイヤル0120-66-7345 牧田 政雄
環境テーマパークひまわりランド(見学無料)
人も快適に暮らせて地球にも優しいそんな夢のような地球を目指すランドは、今日も是からもエコと暮らしに付いて研究し、皆さまに見学コースをご案内していきます。
マルチピュア
世界80カ国850万世帯で
使用している
浄水能力No.1の高性能浄水器
詳しくはこちら
コスモクロス
カーボンナノチューブを応用した遠赤外線照射シート
詳しくはこちらから ソーラーシェアリング
ソーラーシェアリングについて詳しくは
こちらをクリック
ちくでんSUN
寺子屋ニックのtwitter
日々更新中!!
ツイートはこちらをクリック
はなびこプラザ
SQの詳しい内容はこちらから
家庭用生ゴミ処理槽
環境すぐれもの
- SK24-011 -
簡単・安全にご自宅で生ゴミ処理
詳細はコチラから
2015年06月10日
営農の研修会TOPは清水マリンビルです。

ソーラーシェアリングの説明会のご案内
清水地区(第1回目)日時 6月14日(日)
AM10:00より受付開始
10:20 説明会
11:20より 昼食(ご用意します)
13:00より 現地見学会 (レモン)
ご参加ご希望の方は開催日の2日前までに
お電話下さい。
藤枝地区(第2回目)藤枝市生涯学習センター
日時 6月27日(土) 稲作・現地見学ご案内
藤枝市茶町1丁目5-5
沼津地区(第3回目)日時 7月11日(土) お茶・現地見学ご案内
詳細・お申込みは下記にお電話下さい。
フリーダイヤル 0120-66-7345
清水区押切14-2 寺子屋ニックソーラー事業部


2015年04月29日
土下座は犯罪人を生む・正義をもって社会不安に挑戦せよ
牧田 政雄 @asahis3ss ·
2013年10月8日
土下座が始まった日本。武家社会の上下関係を保った一種の儀式。名誉心の強い時代、死んで詫びる、切腹。
こんな時代に帰るか社会不安、鬱憤晴らし、ツィッターで公開、20万回も再生。
「罪を憎んで人を憎まず」は日本の正義です。過ぎたものは苛めと同じ、「これこそ感性」
この書き込みはTwitter/2013.10.8の記事から引用しました。
以来、一年半経過してNHKやら総理周辺を巻き込み、予想した以上の大旋風を発生させ、今日の日本の姿を
悪夢を観る思いは戦慄を感じざるを得ない。正に悪事千里を走るがごとし・・・
斯うしたことを何の不安も感じないとしたら空恐ろしいことだと・・・警憧を鳴らさずにはいられない。
氾濫する"土下座"・NHKクローズアップ現代をご覧になった方々は多いとおもいます。
そもそも此の元始はドラマ「半沢直樹」からです。繰り返し描かれた、土下座の徹底した謝罪シーン・・・
果たして、一方的な土下座による攻めて攻めての姿は、確かに悪を正す痛快性は驚異的視聴率の高まりだが、
決して正義とはいえない。
この言葉の持つ危険性は、巷に誤った行為、行動として法治国家から、正に100年以上前の国に成り下がった。
今後の法整備とともに、是は、犯罪行為の認識を全国民が持てるしっかりとした指針を表明してほしいと強く
念願するものです。
此の書き込みは官邸や諸々の事業者に対しての誹謗・中傷では有りません。悪戯に法治国家を汚す事えの
警憧を鳴らすものです。
江尻のまっこちゃん
2015年04月27日
「成功の定義」
小生、80余年の生涯にわれの心に、ふと振り返るような気になる時が有る、決して豊かな人生とはいいがたい氣もする。
家内も年輪は殆んど変りないが、年相応の健康に恵まれているが年金暮らしの人生はゆとり有るとは言い難い・・・とゆうよりも現実は厳しい。
夫婦で有っても、男と違うのが気にかかる。処で今日のテーマは「成功」とした。
この歳で体の衰えは日に日に増してあちらこちらと痛みを強く感じるようになっている。
「成功の定義」と言ったら功なりとして、今更と思えば是から更に飛躍を見ることも無かろうに・・・
成功とは他人の権利を尊重し 社会正義に反することなく、自ら価値ある目標を
「黄金律」に従って、ひとつひとつ実現してゆく過程である。完結は終日となるのかも・・・
此のところ大河ドラマ「花燃ゆ」は丁度、吉田 松陰の幕末の志士達を語るものだが、29歳という若さでしかも予期せず、あっという間に処刑が実行された。今では考えられない現実を当時の人々の想いは計りしれないものがある。
吉田家の人々、健気に兄を思う文の想いに心・震撼とせざるを得ない。そして松陰のひた向きな国を思う忠誠心にはなみだする。特に、処刑前日に書き遺した「留魂録」遺書となったものですが・・・辞世の句を書きました。
ご冥福を心から念願申し上げます。 松陰の生まれ1830年 小生1931年小生と100年の年齢差です。
ご両親にあてた詩の有ったことも「親思う 心にまさる親心きょうの訪れ なんときくらん」
「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも留置まし大和魂」 十月念五日 二十一回猛士
江尻のまっこちゃん
家内も年輪は殆んど変りないが、年相応の健康に恵まれているが年金暮らしの人生はゆとり有るとは言い難い・・・とゆうよりも現実は厳しい。
夫婦で有っても、男と違うのが気にかかる。処で今日のテーマは「成功」とした。
この歳で体の衰えは日に日に増してあちらこちらと痛みを強く感じるようになっている。
「成功の定義」と言ったら功なりとして、今更と思えば是から更に飛躍を見ることも無かろうに・・・
成功とは他人の権利を尊重し 社会正義に反することなく、自ら価値ある目標を
「黄金律」に従って、ひとつひとつ実現してゆく過程である。完結は終日となるのかも・・・
此のところ大河ドラマ「花燃ゆ」は丁度、吉田 松陰の幕末の志士達を語るものだが、29歳という若さでしかも予期せず、あっという間に処刑が実行された。今では考えられない現実を当時の人々の想いは計りしれないものがある。
吉田家の人々、健気に兄を思う文の想いに心・震撼とせざるを得ない。そして松陰のひた向きな国を思う忠誠心にはなみだする。特に、処刑前日に書き遺した「留魂録」遺書となったものですが・・・辞世の句を書きました。
ご冥福を心から念願申し上げます。 松陰の生まれ1830年 小生1931年小生と100年の年齢差です。
ご両親にあてた詩の有ったことも「親思う 心にまさる親心きょうの訪れ なんときくらん」
「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも留置まし大和魂」 十月念五日 二十一回猛士
江尻のまっこちゃん
2015年04月26日
「SQ・感性指数」のご案内
チョット耳慣れないと思いますが・・・今日から感性指数の簡単説明を
いたします。
このSQ指数は「IQ知能指数」と対比するものでIT活用能力を判断する標準指標と対比されます。
レベルは100問の三択基準により認識され、5段階の評価は上位ランクの検定証書の発行もされます。
★通常は100問を三択で(ネット検索)行いますが、今回は10問を10回に分けてご紹介してみます。
関心のある方は文章の末尾のアドレスか、ホームページより検索可能です。IT寺子屋ニック学習本舗
URL http://terakoyanic-s.comのログインhanavico_net
からお試しください。
★SQ診断10問(今後継続)此の例題は参考のみです。
1.一人でいるより、みんなと一緒に「ワーワー」騒いでいるの
が好きな方ですか
2.引っ込み思案ではないほうが好きですか
3.目立ちたがり屋の方ですか
4.健康には、あまり気を使わない方ですか
5.経験のない新しい仕事でも、要領よくこなせる方ですか
6.頭がよい皮肉屋さんと話すのは、いやな方ですか
7.どちらかと言えば仕事第一主義で働く方ですか
8.仕事を変えることが能力向上につながると思いますか
9.勝負事は、好きな方ですか
10.内気で神経質のほうですか
以上 この文題は特別の意味は有りません、参考文です。
今後、SQの解説は序じよにおこないます。
★文科省もワークライフバランスを提唱しています。
江尻のまっこちゃん
2015年04月25日
あなたの欲しい・・・探します。
小生、御年85歳の羊年・こん年は年男です。12年に一度のチャンスかもね・・・余談ですが昨日、二つ折りの
何これと派手なカラー印刷を手に取る。先に見ていた家内が、何か当選したみたいと、渡されたのはご招待券。
見ると築地の魚市場。浜離宮庭園。国会議事堂の参加ご優待バス旅行の案内状・・・たまには夫婦の旅も乙な
もの、実は昨年も遷宮の終わった伊勢神宮の参拝がありささやかな旧婚旅行。折角の運二人で行くかとなった。
周りを見渡しても85歳となると間違いなく高齢者、歳とともに色々な身体的支障が出てくるが、幸い二人とも
諸々のご奉仕活動で痛みも少しは軽くなる気もしていて、感謝の日々を過ごしている。元気が一番とお迎え
が近いが諸々頑張って行きたいものです。5月から平成義塾大学にも参加した。少しでもお役にたつ事が楽しみ
です。
今年は、年男にちなんで新たなビジネスにも投資しました。仕事の面でも新天地で皆さまにもご゜恩返しと考え
ています。画期的ビジネスと成る事をねんがんしています。
これから、ブログの充実・ツィッターもこうした成果をお披露目してゆきます。宜しくご支援お願いします。
江尻のまっこちゃん
何これと派手なカラー印刷を手に取る。先に見ていた家内が、何か当選したみたいと、渡されたのはご招待券。
見ると築地の魚市場。浜離宮庭園。国会議事堂の参加ご優待バス旅行の案内状・・・たまには夫婦の旅も乙な
もの、実は昨年も遷宮の終わった伊勢神宮の参拝がありささやかな旧婚旅行。折角の運二人で行くかとなった。
周りを見渡しても85歳となると間違いなく高齢者、歳とともに色々な身体的支障が出てくるが、幸い二人とも
諸々のご奉仕活動で痛みも少しは軽くなる気もしていて、感謝の日々を過ごしている。元気が一番とお迎え
が近いが諸々頑張って行きたいものです。5月から平成義塾大学にも参加した。少しでもお役にたつ事が楽しみ
です。
今年は、年男にちなんで新たなビジネスにも投資しました。仕事の面でも新天地で皆さまにもご゜恩返しと考え
ています。画期的ビジネスと成る事をねんがんしています。
これから、ブログの充実・ツィッターもこうした成果をお披露目してゆきます。宜しくご支援お願いします。
江尻のまっこちゃん
2011年04月07日
超・省電力の世界特許申請中・・・遠赤外線効果抜群

"未来環境を創造する企業"
カクシンJPの先進的独創技術で無限の可能性をサポートします。
1.商品名 "コスモシート" (日本を含む国際特許申請済み)
2.遠州地方の特産品である綿布に、カーボン・ナノ・チューブを含む特殊な染料を染色する。 そして両面を防水と補強のためにラミネートする。(nanoとはラテン語の小人の意・10億分の1を表す単位で、記号はn「-グラム」の国際単位)
3.この綿布には、両端に銅細線が織り込まれており、ここに電気(交流・直流どちらでも可)を流すことにより、(12V・24V・100V・200V等)、 綿布全面から「遠赤外生育光線」が放射されます。
4.この光線は、生物が成長する区域に特化した光線で、植物の成長を早め、優しい暖かさを出し、雪を溶かし、カビを排除し、酵母の醸成を促進し、腰痛や、ひざ痛を緩和し、血液の循環を高め、生理痛を緩和、極寒地での石油パイプラインの暖房、床暖房、滑走路や道路の融雪、カーブミラーの曇り止め等々、今のところ何処まで使用範囲が広がるか、留まるところが分かりません。
◎電気のかけ方を変えますと、植物の鮮度保持も可能になります。
5.極端な嬉しい使用例としては、ボイラー無し叉は、ハイブリット化で、メロンが収穫できる。この為に大幅な暖房費が安くなり、キュウリやトマトは朝晩2回収穫が可能となります。
このようなシートの製造販売を、弊社「カクシンJP(株)」で行うことになりました。
日本生態エネルギー研究所所長 郭 鐵柱先生 (発明者)
カクシンJP株式会社 代表取締役 鮫島 嗣視
" コスモシート" ご紹介者Benriyaリストラ道場ニック 牧田 政雄
Email nic-s@dream.ocn.ne.jp
URL http://www.rpc.ecnet.jp
電話054-344-1375 携帯090-4790-8149
静岡市清水区押切14-2フリーダイヤル0120-66-7345(県内限定)
シェア
2011年04月06日
創業者の心・・・松下幸之助氏と井植歳男氏のご案内
「江尻・まちの駅」の提案者このサイトが目指すものは「真実」です・・・ [全348件]2011.04.03
創業者シリーズ(1)三洋電機 井植歳男社長と義兄松下幸之助氏 そして三信電気 松永栄一氏
私は昭和24年9月戦後2年ほど勤めた静岡市の松栄産業を退職し、その年に独立自営を決意し
家電品の修理業を始めた。18歳の秋でした・・・
家電店といっても洗濯機も冷蔵庫も無く、ラジオと言えば真空管の時代でした。
従ってこれらの修理といっても大抵は電灯関係のソケット、電球、ラジオの故障
などで生活が出来るような仕事ではなかった。
勤めの時には学校放送の全校式アンプの製作、修理などの技術員として、
1号機は静岡市長田西小に納品したのを懐かしく思い出す。
シャーシーからの制作は1台に10日程掛けて作り納品した。
そんな時代には今のようなメーカーは松下、東芝、シャープ、ゼネラル、日立などと
目立つ存在は無かった。漸く松下電器のナショナルが販売店組織を作り出していた。
ナショナルSOPEのチェン月刊誌などもこの頃のもので当時既にPHP機関誌等も出ていた。
最近話題の「松下政経塾」はそうした時を経て昭和57年頃に誕生している。
近年は政治家の中にも修了者が多くいると聞いてる。
今日の表題は家電のトップメーカーの松下と三洋に付いて考えています。
この頃から漸く系列店のメーカー競争に力が入りました。小生も初めは松下からチエーンに入り、
気がついたときは三洋電機のウエイトが可なり多くなっていました。
「経営の神様」と業界で言われていた松下幸之助翁は1894年より1989年の間業界のリーダー的存在
を果たされ95歳で天寿を全うされました。印象に残る名言は「40歳の顔には責任をとれ」と申され
ていました、親からもらった顔ではなく自身の作りだした顔だから。
冒頭に書いた経歴の中の松栄産業は間もなく東京に再起を賭けて進出した。
三信電気そのもので社長は松永栄一翁です。丁度、井川ダム建設の頃で大赤字を抱えていましたが、
元々はNEC勤務の長かった松永社長は元の原点からの再スタートとなったようです。
当時は、人生50年時代、停年も45歳でした。戦後の混乱期に50歳で起業を果たし社名も「三信電気」
と改名、戦後復興の波に乗り東京田町の駅前に三信ビルを建設、其の瀟洒な高層ビルは、銀座の三愛
ビルか三信ビルかと可なり目立った建物のようでした。間もなく会社は順風万帆3.000億円企業を成し
遂げられました。社会貢献も多く、3億円の基金をもって学資基金とされたこともありました。
80歳代はゴルフを・・・103歳の天寿を全うされた松永社長の姿をみて、「50歳は人生のスタート
だと・・・18歳で独立しました。」
さて、少し横道に成りましたが「井植歳男翁」の事は余りご存じないかと思いますが、小生の仕事の
中では三洋電機との関わり合いが丁度30年は有りました。
当時、世間では三洋と松下というよりもナショナルとの比較が言われていました。どちらが良いと簡単
には言えませんでしたが、たとえ品質は良くても世間さまはその通りに成りません。それだけ人々の思
い込みは簡単に消えないものだからです。一例を挙げたらモーターは日立、テレコはソニー、サンヨー
よりもナショナルといったように・・・
井植歳男氏は明治35年12月28日淡路島の浦村に生まれた。父、清太郎、母はこまつ、歳男は三男五女の
5人目。自作農でしたが、松下幸之助氏とは類縁の関係にあたる。13才で父親を亡くし、叔父の船の見
習い船員として働き始める「板子一枚底地獄」と言われた生活で、強靭な忍耐力と頑健な意志力を育んだ。
しかし命を危ぶむような危機に瀕することもあり、母が心労をみせることもあり、母のことを心配し船員
の道を断念する。歳男は幸之助氏の始めた松下電器製作所を手伝い、当時の製品は電灯のソケットを型に
はめて作る仕事でその材料の仕込みをしていた、製作所も徐々に軌道に乗る。歳男は義兄の幸之助氏に
東京進出を提言し同意を得て、東京での仕事も順調に進みその営業力は抜群で何時しか幸之助につぐNO2
の立場に成っていった。
戦時下の松下電器は日本を背負う重要産業えと発展し、斯うした時の軍需産業として、病弱であった
幸之助氏を助け、松下造船、松下航空機などの重要ポストはその社長として歳男がになったことは極めて
当然かと思う、言葉を換えれば松下電器は、井植の献身的努力のたまものと考えるモノです。
然し、敗戦という現実の中ではこの成果も実らなかった。日本も軍国主義の世界から、民主主義の国に
生まれ変わった。
当時の戦後処理は敗者の悲しさで米国をはじめ連合国による新たな道を歩み始めた・・・GHQマッカーサー
司令官の元、日本の財閥は解体されることとなり松下電器も井植の残る余地は無かった、かつての経営者は
一人を残し公職追放と成り井植の路は閉ざされたのです。退社して独立企業を決意したのは当然です。
幸之助氏からのプレゼントは工場と自転車の発電ランプ の製造権「サンヨー」を誕生させたのです。30年余
の松下を牽引した功績は何物にも代えがたいが、時流には勝てなかった。このお二人の協業は素晴らしかった
・・・そこに幸之助の心と歳男の再起えの情熱のささえが三洋電機を生みだしたことを考えると胸が熱くなる
思いです。
設立は、1947年昭和22年のことでした。社名は世界の三洋として羽ばたくことをイメージして命名され、
その通りの会社に発展してまいりました。今、再び松下の傘下となり、時代、世代は変わっても両社の根底に
ある創業者の思いは必ず次世代に引き継がれていくことを念願するものです。
1968年1月弟に社長の座を譲り会長となる。翌年7月に67歳の天寿を全うされました。ご冥福を心からお祈り
申し上げます。
余談では有りますが、三洋とともに生きてきた小生は、2年遅れの24年独立、現役65年の仕事人として生きて
ゆきます。更に小生は35歳から三洋バラチェンの静岡県中部地区会長として15年間支えてきた誇りは持ち続け
て行くつもりです。 最後までご購読有難うございます。
江尻のまっこちゃん 創業者のこころを大切に頑張る男85歳
2011年03月12日
「東北・関東大地震」に思うこと第二東名よりも・・・
日本列島の泣き所? 大地震に耐えうるか東海道主要路線・・・ 2011年03月12日
昨日の「東北・関東大地震」は近年海外で発生した大津波を見ても比較にならない位の規模で人々の度肝を抜く大惨事に発展している。
モノの例えに有るように「地震、雷、火事、親父」昔から先人の残した例えは、実体験を通してその順位を伝えている。一番に来る怖さは、ある日突然にやってくる地震の恐ろしさを実感として伝えている。この度の地震に関わる津波、そして突然起きる火災もその怖さを体験して初めて知るものだ。
昨夜から全国の視聴者の映像で見た怖さはその直接の当事者のみならず、こんな怖さは生涯忘れることはない。しかもそのスピード感はものすごい・・・見ていてもまさかと思う。そして一夜明けて更に現実の姿はむしり取られた家々、そして死者の方々の多さだ。この度の災害の被災者の皆様に心からご冥福を願うものです。
「東海地震」が叫ばれてやがて30年・・・とうとう来たかと思うほどのショックを受けた県民は可成りの数になります。斯うした実体験で全く地震体験の無かった若い市民の声は、本当に来るんだ・・・と、その体験の生々しさを語る人たちが多い様です。
吃驚して声も出なかったと話す若い人たちも多い・・・そのごの余震に怯えた人たちも、備蓄品の買い物に回る行動と共に訓練にも力が入っていくことでしょう。
昨年の「駿河湾地震」の特徴は地下から突き上げる力が働く・・・横揺れはその反動で有った様です。
被害家屋の大半は大きな瓦屋根の立派な家で、棟瓦が破壊されると言った被害家屋が目立っていた。
従来、家屋倒壊となる地震は、横揺れの反復で例えば、階下の建物が粉々に壊れて2階がのしかかる状態の家が多かった。
これは、階下の柱と基礎コンの接合部分の軟弱さに起因している・・・従って横揺れによる複数回の振動に耐えきれず倒壊しているのが原因しています。屋根の重みも手伝っています。
木造建築には早くから3階建てに適用されていた、基礎コンとの接合基準により少しは安全性を保証されていていた。その後発生した阪神淡路の被害検証や、業界上げての研究により斯うした見直しがされ、2階建てにもこの基礎コンの対策が強化された基準法で新たに建てられた家の大部分は倒壊無しの住宅になっている。
しかし、此の安全性を保証されない住宅では斯うした地震によるモノは無防備といえる。国の無料耐震診断や耐震工事の補助金は昭和56年5月31日以前の2階建て建造物に限定されています。
地震でなぜ家は潰れるのか???この応えは上記の通りです。
柱の強化、窓や、広い開口部、などは横揺れを防ぐ為に強化かべ、筋交い、火打ちなどの対策が必要です。
更に、近年特殊な横揺れ防止の金具を一坪当たり一つくらいの割りで梁と柱の角部に取り付けて(1/3~ 1/2)横揺れを軽減する工法も有効です。意外に簡易な方法で格安なモノが開発されています。勿論柱の強化にも役立っています。
それにしても今回の大津波を発生させた地震には予見できなかったこれほどの津波対応は、改めて地震の怖さを認識して基礎から強固な対策が迫られると思います。いずれにしてもこの日本列島の大動脈を支える東海道の津波対策はゼロに等しいと思います。
初めから最後までJR東海、東名高速、新幹線、静清バイパス等々の通行停止が解除されずそのための交通麻痺は計り知れない、スーパーは大混乱、コンビニの食品もタナは全てから・・・配送トラックが渋滞で来れないから、走りもしない第二東名を造る予算で海水にあおられて通れない国一の対策をすべきであったと思うのは小生一人ではないと思う・・・新市長に期待しています。知事さんも・・・今日は三島のグランドワークにゆく予定がJRストップで延期しました。
江尻のまっこちゃん 新市長に期待をかける男80歳現役仕事人
昨日の「東北・関東大地震」は近年海外で発生した大津波を見ても比較にならない位の規模で人々の度肝を抜く大惨事に発展している。
モノの例えに有るように「地震、雷、火事、親父」昔から先人の残した例えは、実体験を通してその順位を伝えている。一番に来る怖さは、ある日突然にやってくる地震の恐ろしさを実感として伝えている。この度の地震に関わる津波、そして突然起きる火災もその怖さを体験して初めて知るものだ。
昨夜から全国の視聴者の映像で見た怖さはその直接の当事者のみならず、こんな怖さは生涯忘れることはない。しかもそのスピード感はものすごい・・・見ていてもまさかと思う。そして一夜明けて更に現実の姿はむしり取られた家々、そして死者の方々の多さだ。この度の災害の被災者の皆様に心からご冥福を願うものです。
「東海地震」が叫ばれてやがて30年・・・とうとう来たかと思うほどのショックを受けた県民は可成りの数になります。斯うした実体験で全く地震体験の無かった若い市民の声は、本当に来るんだ・・・と、その体験の生々しさを語る人たちが多い様です。
吃驚して声も出なかったと話す若い人たちも多い・・・そのごの余震に怯えた人たちも、備蓄品の買い物に回る行動と共に訓練にも力が入っていくことでしょう。
昨年の「駿河湾地震」の特徴は地下から突き上げる力が働く・・・横揺れはその反動で有った様です。
被害家屋の大半は大きな瓦屋根の立派な家で、棟瓦が破壊されると言った被害家屋が目立っていた。
従来、家屋倒壊となる地震は、横揺れの反復で例えば、階下の建物が粉々に壊れて2階がのしかかる状態の家が多かった。
これは、階下の柱と基礎コンの接合部分の軟弱さに起因している・・・従って横揺れによる複数回の振動に耐えきれず倒壊しているのが原因しています。屋根の重みも手伝っています。
木造建築には早くから3階建てに適用されていた、基礎コンとの接合基準により少しは安全性を保証されていていた。その後発生した阪神淡路の被害検証や、業界上げての研究により斯うした見直しがされ、2階建てにもこの基礎コンの対策が強化された基準法で新たに建てられた家の大部分は倒壊無しの住宅になっている。
しかし、此の安全性を保証されない住宅では斯うした地震によるモノは無防備といえる。国の無料耐震診断や耐震工事の補助金は昭和56年5月31日以前の2階建て建造物に限定されています。
地震でなぜ家は潰れるのか???この応えは上記の通りです。
柱の強化、窓や、広い開口部、などは横揺れを防ぐ為に強化かべ、筋交い、火打ちなどの対策が必要です。
更に、近年特殊な横揺れ防止の金具を一坪当たり一つくらいの割りで梁と柱の角部に取り付けて(1/3~ 1/2)横揺れを軽減する工法も有効です。意外に簡易な方法で格安なモノが開発されています。勿論柱の強化にも役立っています。
それにしても今回の大津波を発生させた地震には予見できなかったこれほどの津波対応は、改めて地震の怖さを認識して基礎から強固な対策が迫られると思います。いずれにしてもこの日本列島の大動脈を支える東海道の津波対策はゼロに等しいと思います。
初めから最後までJR東海、東名高速、新幹線、静清バイパス等々の通行停止が解除されずそのための交通麻痺は計り知れない、スーパーは大混乱、コンビニの食品もタナは全てから・・・配送トラックが渋滞で来れないから、走りもしない第二東名を造る予算で海水にあおられて通れない国一の対策をすべきであったと思うのは小生一人ではないと思う・・・新市長に期待しています。知事さんも・・・今日は三島のグランドワークにゆく予定がJRストップで延期しました。
江尻のまっこちゃん 新市長に期待をかける男80歳現役仕事人
2011年03月11日
第7回 清水の匠展 開催中あと二日です・・・
第7回「清水の匠展」開催中・・・ご案内します。 2011年03月11日
か
会場 静岡市清水市民活動センター2階「畳づくり、この道50年
一級技能士が創作した "畳アート展"」太>
3月6日(日)~13日(日)8日間、毎日 午前10時~午後5時
内容 20年ほど前から始めた「飾り畳づくり」これまでに「屏風」や「色紙掛け」「花瓶台」など50点を製作。その内から代表的な作品を展示しています。
出展者から一言
「一点創るのに3ケ月から8ケ月かかる根気のいる作業。縫い針で一針づつ入れて不定型の畳のヘリを整えるのが大変。これからも新たな作品づくりを研究していきたい」
佐野製畳店 佐野恭久さん 清水区岡町12-27
共催 ぶんかさろん・しみず 静岡市清水活動センター
めったに見られない珍しい作品を是非このチャンスにご覧頂きたいと思います。 お気軽にお出かけくださいませ・・・
江尻のまっこちゃん 素晴らしい作品にお目に掛りました80歳
か
会場 静岡市清水市民活動センター2階「畳づくり、この道50年
一級技能士が創作した "畳アート展"」太>
3月6日(日)~13日(日)8日間、毎日 午前10時~午後5時
内容 20年ほど前から始めた「飾り畳づくり」これまでに「屏風」や「色紙掛け」「花瓶台」など50点を製作。その内から代表的な作品を展示しています。
出展者から一言
「一点創るのに3ケ月から8ケ月かかる根気のいる作業。縫い針で一針づつ入れて不定型の畳のヘリを整えるのが大変。これからも新たな作品づくりを研究していきたい」
佐野製畳店 佐野恭久さん 清水区岡町12-27
共催 ぶんかさろん・しみず 静岡市清水活動センター
めったに見られない珍しい作品を是非このチャンスにご覧頂きたいと思います。 お気軽にお出かけくださいませ・・・
江尻のまっこちゃん 素晴らしい作品にお目に掛りました80歳

Posted by 江尻のまっこちゃん at
14:44
│Comments(0)
2011年02月28日
全国地域再生大賞にトップ入賞しました

"第1回地域再生大賞受賞が新聞各紙で報道"地方新聞46紙と共同通信が2月11日発表されました。
大賞は静岡新聞の推薦した三島市のNPO法人グランドワーク三島に決定しました。表彰式は2月25日に都内で開催されます
都道府県ごとに原則1団体ずつ計50団体を推薦し、識者らでつくる大賞選考委員会(委員長、岡本義行氏・法政大大学院政策創造研究科長)が審査した。
大賞となったグラウンドワーク三島は、地域の課題解決に向けて住民と行政、企業が理解を深めながら協働で取り組む英国発祥のグラウンドワーク活動を、日本で最初に導入した。
水辺環境の再生などに成果を上げ、昨年夏からは内閣府の「地域社会雇用創造事業」の担い手の一つとして、起業や新しい層の雇用創出を促す人材育成を進めている。
今回は「日本のナショナルトラストの先駆け」と高い評価を集め、渡辺 豊博事務局長(60)は「パートナーシップによる実績の積み重ねが、街を元気にする原動力となった。ノーハウをさらに全国に発信したい」と話している。
川勝 平太知事の話 「先進性が評価された」
地域の力が必要とされる現在、グラウンドワーク三島が本年度から新設された「地域再生大賞」の第1回大賞を受賞されたことは、水辺の自然環境の再生や遊水池、手作り公園の整備、自然観察会の開催や環境教育活動など、住民、企業、行政と力をあわせて取り組んできた活動が、その先進性、発展性において高く評価されたものであると敬意を表する。これを機に、人と人が支え合う、和のある地域社会の構築に向け、県内各地でさまざまな場力(ばりき=地域に備わる場の力)が結集されることを期待する。
豊岡 武士三島市長の話 「魅力あるまちへ連携」
受賞は本当に明るいニュース。心からお祝い申し上げる。グラウンドワークの事業は市民の満足感を高め、新たな発展が期待できる。市が来年度取り組む「ガーデンシティづくり」で本領を発揮してもらい、美しく魅力ある街を手を携え築いていきたい。
以上は静岡新聞2月12日朝刊一面記事より転載致しました。
小生も二期生インターンシップの研修に2月7日より三島通いが始まりました。本年末までに2.400名の仲間が全国から集まる予定です。
お問い合わせは
特定非営利活動法人 グラウンドワーク三島 TEL055-981-5421 URL http://www.gwis.jp
江尻のまっこちゃん 80歳にして起業をこころざす現役仕事人
Posted by 江尻のまっこちゃん at
10:17
│Comments(0)
2011年02月04日
内閣府「地域社会雇用創造事業」のパートナー研修開始します。
「グランドワーク・インターンシップ」とは
内閣府「地域社会雇用創造事業」の一環として、NPOや社会的企業の人材を育成することを通して、地域社会における社会的事業と雇用を加速的に創造しています。

こんなあなたに最適な研修です(プログラムの参加費は無料)
●課題を抱えて行き詰まり、解決策を模索しているNPO関係者
●地域の中で小さなビジネスを起そうと思っている方
●ボランティア団体やNPOを立ち上げようと思っている方
●自分のやりたいことを現場体験を通して探したい方
●日本中にネットワークを広げたい方
●大学生、NPOやボランティア関係者、求職中の方、女性などの応募を歓迎します
●年齢制限なし

グランドワーク三島とは
かって「水の都」と呼ばれた三島市は、昭和30年代後半、産業活動の活発化による地下水の汲み上げによって湧水が減少し、市内を流れる川は汚れ、ドブ川となってしまいました。この故郷の環境悪化に問題意識をもった市内の8つの市民団体は、水辺自然環境の再生と復活を目指して、平成4年9月にグランドワーク三島を発足させました。
ドブ川化した源兵衛川の再生を発端に、市内から姿を消した水中花・三島花藻の復活、歴史的井戸やお祭りの復活、蛍の里づくり、学校ビオトープの建設など40以上のプロジェクトを実践しています。
平成11年10月には特定非営利活動法人の認証を受け、また現在では20の市民団体が参加する広域的ネットワーク団体に成長しています。
グランドワーク・インターンシップ(パートナーコース)では、環境が悪化し汚れた源兵衛川の水辺が再生したことで、まち歩きの観光客が増え、中心商店街が賑わいを取り戻した事例などを取り上げて、地域を創造するNPOや社会的企業等について学びます。
お申込みは、下記のエントリーシートからスタートします。
グランドワーク・インターンシップの地域ブロックは
下記10ブロックで 静岡県は関東ブロックに所属します。

詳細お問い合わせはこちらです。
特定非営利活動法人 グランドワーク三島
〒411-0857 静岡県三島市芝本町1-43
TEL:055-981-5421 FAX:055-973-0022
Emeil intern@gwmishima.jp 担当者GWインターンシップ係
URL : http://www.gwmishima.jp
江尻のまっこちゃん 小生も二期生パートナーコースに参加しています。当年80歳現役仕事人

内閣府「地域社会雇用創造事業」の一環として、NPOや社会的企業の人材を育成することを通して、地域社会における社会的事業と雇用を加速的に創造しています。

こんなあなたに最適な研修です(プログラムの参加費は無料)
●課題を抱えて行き詰まり、解決策を模索しているNPO関係者
●地域の中で小さなビジネスを起そうと思っている方
●ボランティア団体やNPOを立ち上げようと思っている方
●自分のやりたいことを現場体験を通して探したい方
●日本中にネットワークを広げたい方
●大学生、NPOやボランティア関係者、求職中の方、女性などの応募を歓迎します
●年齢制限なし

グランドワーク三島とは
かって「水の都」と呼ばれた三島市は、昭和30年代後半、産業活動の活発化による地下水の汲み上げによって湧水が減少し、市内を流れる川は汚れ、ドブ川となってしまいました。この故郷の環境悪化に問題意識をもった市内の8つの市民団体は、水辺自然環境の再生と復活を目指して、平成4年9月にグランドワーク三島を発足させました。
ドブ川化した源兵衛川の再生を発端に、市内から姿を消した水中花・三島花藻の復活、歴史的井戸やお祭りの復活、蛍の里づくり、学校ビオトープの建設など40以上のプロジェクトを実践しています。
平成11年10月には特定非営利活動法人の認証を受け、また現在では20の市民団体が参加する広域的ネットワーク団体に成長しています。
グランドワーク・インターンシップ(パートナーコース)では、環境が悪化し汚れた源兵衛川の水辺が再生したことで、まち歩きの観光客が増え、中心商店街が賑わいを取り戻した事例などを取り上げて、地域を創造するNPOや社会的企業等について学びます。
お申込みは、下記のエントリーシートからスタートします。

グランドワーク・インターンシップの地域ブロックは
下記10ブロックで 静岡県は関東ブロックに所属します。

詳細お問い合わせはこちらです。
特定非営利活動法人 グランドワーク三島
〒411-0857 静岡県三島市芝本町1-43
TEL:055-981-5421 FAX:055-973-0022
Emeil intern@gwmishima.jp 担当者GWインターンシップ係
URL : http://www.gwmishima.jp
江尻のまっこちゃん 小生も二期生パートナーコースに参加しています。当年80歳現役仕事人
2011年01月11日
年末年始の年の瀬に、我が家の一大事発生・・・

HAPPY Newyear
なんて洒落てみても何となく浮かない・・・新年を迎えたら・・・大抵は心躍るものなのに・・・今年は何とも情けない思いが先に立つ
昨年突然の病によって入院、二か月半ばの入院生活の後84歳の人生を閉じた兄の四十九日の法事を暮れの26日に済ませた翌日、家内が入院治療になってしまい年の瀬の全てを最小限にして付き添いの日々が始まった。

例年ですと500通近くの年賀状に可なりのウエイトを使うのに、今年は喪中はがきの発送になり何とも情けない思いはぬぐえない・・・
数日で新年を迎える時期に思いがけない家内の入院はほんとにショックだ・・・
12月に入った頃から、全身に痛みが来たようでこうしたことは傍目には分からないもので自身で判断して、時々利用していた鍼灸の治療院に行って少しは軽くなったようだと言っていたが、どうも様子がよくないので内科の先生に診てもらったらと勧めていたが、結果はどこも異常なしでいつもの薬をもらい服用していた。段々と痛みが上半身になり顔から頭に集中して夜も痛いと訴えるようになり、とうとう法事の欠席と相成った。
検査入院の結果は10日目の現在も良く分からないのが現状です。血中の菌が異常に高く、顔もむくみ目も一文字にはれ上がっていた。とにかく予期しない状態なので、本人の意思で極秘にしてほしいと、ごく親しい人に頼んでおいた。8日間位は24時間両腕に点滴の痛みも加わり相当のショックを隠せなかった。痛みも、漸く下火になり、点滴も飲み薬に変わり快方に近づいたようでほっとしている。
この間、長男夫婦、娘三人の応援を得て元気を取り戻しつつあり諸々感謝しています。
一寸早めに帰路に就いた車中で、三女の携帯に急な知らせがあり、嫁ぎ先の母の身内のおばあさんが急死したとの知らせで、娘も大変だな思うと共に人の生涯の儚さというか、世は無常。
とても元気なおばあちゃんだったようですが、朝突然倒れてそのままあの世へ・・・
我が家の母さんは近々家に帰れそうな・・・予感に喜んでいます。これからの人生、余生と言わず頑張って子供たちにも喜んで貰えるように生きたいものです。
序に申しますと、二月の初めから新しいまちづくりプランに夢を賭けています。
今年も是非とも絶大のご支援にてサイトの書き込みなどにも頑張ります。
江尻のまっ子ちゃん 今年も元気な八十歳です、宜しくお願いします。
Posted by 江尻のまっこちゃん at
10:38
│Comments(0)