2015年07月12日

エンディング・ノート作成の講座のご案内   主催静岡県

エンディング・ノート作成講座のご案内
                     主催 静岡県 15/07/01
~未来につなぐエンディングノ―トについて考えてみませんか~

7月16日(木)13;30~15;30
富士の国NPO活動センタ- 
★プログラム
エンディングノートとは
寄付税制、遺贈、とは? ・県内の寄付税制、優遇を得られる団体は?
★対象  エンディングノート作成に興味のある方  30名
★講師
杉山雅彦氏 ㈱M&Cパートナーズ代表取締役 
一般社団法人 相続対策プランナー協会 代表理事
宮本祐美子氏 インヘリテッドプロパティープランナー㈱代表取締役社長
一般社団法人 相続対策プランナー協会 理事
★参加費 
500円(エンディングノート代実費)
★お問い合せ・申込先
静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル二階
TEL 054-260-7601 FAX 054-260-7603
お気軽に、お問い合せお待ち申します。
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 10:18Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2010年09月08日

時代の証言者「がんばらない」読売新聞連載記事より・・・

読売新聞」「がんばらない」 連載記事より "時代の証言者"



長野県茅野市の諏訪中央病院医師から院長として「住民とともに作る地域医療」の最前線で活動し、2000年に著書「がんばらない」(集英社)がベストセラー 

病人も、医者も共に頑張ることで病を克服するものだが、末期になると頑張れないこともあり「ガンバレ」が負担になることだってあることから、頑張らなくていいのだよの心境に達したことが氏の体験談から語られる。(頑張らないけど諦めない)



今から18年前に鎌田氏の講演を聞いた方が、そのご縁で連載を読み続けていて、その内容を語る。日本人は畳の上で死にたいというが、今の世の中は病院で死ぬしか死ねない。やはり、日本の死生観を尊重して自宅で死ねる体制を整えたいという主題でした。今、改めてその背景を知るにつれ、巡回医療は倒産寸前の病院を立直そうと追い込まれて、信用回復に取り組まれやがて地域に受け入れられ赤字病院を立直した。真に必要なのは発明の母だったと理解したと語っている。



今の家庭内や、親子関係を考えると高齢者の私なぞ背筋が凍る思いです。日々報道される年老いて捨て去られ、年金だけはこっそり受け取っていたなんて・・・



先日、予期せぬお祝を頂きました地域の敬老会役員から9月20日は必ず来てくださいと渡されたのは、敬老会のご案内と静岡市からの敬老祝い金"傘寿"のご案内でした。いよいよ本格的に高齢者の仲間入りの実感です。自分だけ幸せ感に浸れない気になります。

と申しますのは4歳年上の兄が突然入院することになり、家内ともども駆けつけてゆきました。年のせいで腰の痛みがひどく一人で用足しも無理の様子。二人の子供も急病の父親になれない看病、何とか車に乗せて罹りつけの医師に相談して何とか病室え、先ずは検査室に寝台車で入室。

暫くして、医師からのレントゲン写真による説明を受ける。少し遅れた昼食は院内の初となった。結構本人の食欲がありほっとしたところで家内を残し帰宅、昼食。



このところの暑さは格別で、家のクーラーでは殆ど効かないしかも蒲団の上では腰にビリビリひびく…あれやこれやで心配していた入院もリクライニングペット、空調、食事の世話もなく自宅の環境とは程遠い・・・本人はご機嫌だった。

これからの治療には先生の診断を待って全てはお任せとなりました。院内環境はひと頃のイメージと違い、満足感は大きい・・・さて先ほどの「がんばらない」の心境に至る道筋は、本人の病にかける思いと84歳という人生に静かに心を向けて穏やかな闘病生活を願うものです。家族としては少ない日々となるかもしれないが親子の、兄弟、親族として出来る限りの愛を賭けてゆきたいと心に誓う。



江尻のまっこちゃん 全ての原点は家族愛からと改めて思う男 傘寿80歳










  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 12:05Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2010年04月08日

しずおか祭・浅間神社・廿日祭カラオケ大会に参加する


☆現在の住まいは清水区押切の3階にあり北側の窓からは山原中継所のアンテナが遠望する、間近に山の連なる地にあり川沿いに咲くさくらの紅色に春を告げている・・・久しぶりに晴れあがった朝を迎えて「しずおか祭」に行くことにした。

☆日頃は何かと気ぜわしい日々ではあるが唯一の楽しみは「カラオケで歌うことだ」年老いて暇そうに見えて中々その時間が取れない・・・いつ練習する間もなくその時を迎えた。


☆昨年の四月四日、 浅間神社の廿日祭に友人の紹介で行きカラオケ大会に参加した。神社の境内で可成りの広さの処に仮設されたステージは結構の広さでこれに合わせた設備もそこそこのアンプを備えていて楽しく唄えるのは嬉しい・・・今年も楽しみにして予約したモノだ。

☆丁度、しずおか祭の賑わいの中バスはとても乗れない・・・浅間通りの両側には露天の店が連なり朝からその賑わいの中を通り抜けて会場にゆっくりと向かう・・・大きな朱鳥居をくぐり小さな橋を渡り境内に入る。参拝者に混じって鈴を大きく振りならして参拝し会場に入る。受付を済まし順番カード6番を貰う。昨年同様、大木伸夫の演歌「涙の酒」を唄わせていただきました。チョット残念なのは琉球獅子のグループさんが30分オーバータイムで2コーラスになり、観客の一声、三番も聞きたかったと嬉しい声援。司会者からも来年の期待が寄せられた・・・頑張って風邪を引かないようにしなくては、70点位かもネ・・・

☆今年は桜の開花が早いと言われていたが、このところ天候不順で三寒四温結構雨が多く心配していたが"本日は晴天なり"となった・・・


☆古来、「花王」と称せられ、日本の国花 「花」と言えば桜を指している。ヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ、ヒガンザクラ、などを言う。春の開花で、桜の実は夏のもの、薔薇科サクラ属の落葉樹、同属でもウメ、モモ、アンズなどは除かれる。材は均質で堅いので器具材や造船材などに使われ、版木にも多く利用された。樹皮は咳止め薬(桜皮仁)とか曲げ物を作った。叉、花は塩漬けで「桜湯」の食用。

☆桜は、日本のみならず中国大陸ゃヒマラヤにも数種アリ、日本に最も種類が多く、園芸品種が多い。さくらの色は、春白色、淡虹色、濃虹色、の花を開く、八重咲き品種もある。近年ではアメリカなどにも多く植え付けられている。

☆桜紋とは単弁の桜花を正面から見た形のモノを描いた。桜に関する言葉は大変に多い桜餅、桜湯、(静岡にもお風呂屋さん)桜飯、桜魚、さくら結び、さくら吹雪、桜庭、桜色、桜肉、桜灯籠、桜づくし、さくら漬け、桜茶屋、桜前線、桜衣、桜木、さくら粥、桜紙、桜膳、桜会、桜雨、等々なかにはこんな隠語も「さくら」市街地の繁華な処、客の振りして買わせる役、偽物役、チョットさくらにちなんで遊んでみてもいいかな・・・
以上 今年はスナップを多く載せましたのでご覧下さい。

 

江尻のまっこちゃん いつまでも恋の歌を唄う男79歳・現役人間



  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 11:10Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2010年04月06日

しずおか祭・浅間神社・廿日祭カラオケ大会に参加する


☆現在の住まいは清水区押切の3階にあり北側の窓からは山原中継所のアンテナが遠望する、間近に山の連なる地にあり川沿いに咲くさくらの紅色に春を告げている・・・久しぶりに晴れあがった朝を迎えて「しずおか祭」に行くことにした。

☆日頃は何かと気ぜわしい日々ではあるが唯一の楽しみは「カラオケで歌うことだ」年老いて暇そうに見えて中々その時間が取れない・・・いつ練習する間もなくその時を迎えた。

☆昨年の四月四日、浅間神社の廿日祭に友人の紹介で行きカラオケ大会に参加した。神社の境内で可成りの広さの処に仮設されたステージは結構の広さでこれに合わせた設備もそこそこのアンプを備えていて楽しく唄えるのは嬉しい・・・今年も楽しみにして予約したモノだ。

☆丁度、しずおか祭の賑わいの中バスはとても乗れない・・・浅間通りの両側には露天の店が連なり朝からその賑わいの中を通り抜けて会場にゆっくりと向かう・・・大きな朱鳥居をくぐり小さな橋を渡り境内に入る。参拝者に混じって鈴を大きく振りならして参拝し会場に入る。受付を済まし順番カード6番を貰う。昨年同様、大木伸夫の演歌「涙の酒」を唄わせていただきました。チョット残念なのは琉球獅子のグループさんが30分オーバータイムで2コーラスになり、観客の一声、三番も聞きたかったと嬉しい声援。司会者からも来年の期待が寄せられた・・・頑張って風邪を引かないようにしなくては、70点位かもネ・・・

☆今年は桜の開花が早いと言われていたが、このところ天候不順で三寒四温結構雨が多く心配していたが"本日は晴天なり"となった・・・

☆古来、「花王」と称せられ、日本の国花 「花」と言えば桜を指している。ヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ、ヒガンザクラ、などを言う。春の開花で、桜の実は夏のもの、薔薇科サクラ属の落葉樹、同属でもウメ、モモ、アンズなどは除かれる。材は均質で堅いので器具材や造船材などに使われ、版木にも多く利用された。樹皮は咳止め薬(桜皮仁)とか曲げ物を作った。叉、花は塩漬けで「桜湯」の食用。

☆桜は、日本のみならず中国大陸ゃヒマラヤにも数種アリ、日本に最も種類が多く、園芸品種が多い。さくらの色は、春白色、淡虹色、濃虹色、の花を開く、八重咲き品種もある。近年ではアメリカなどにも多く植え付けられている。

☆桜紋とは単弁の桜花を正面から見た形のモノを描いた。桜に関する言葉は大変に多い桜餅、桜湯、(静岡にもお風呂屋さん)桜飯、桜魚、さくら結び、さくら吹雪、桜庭、桜色、桜肉、桜灯籠、桜づくし、さくら漬け、桜茶屋、桜前線、桜衣、桜木、さくら粥、桜紙、桜膳、桜会、桜雨、等々なかにはこんな隠語も「さくら」市街地の繁華な処、客の振りして買わせる役、偽物役、チョットさくらにちなんで遊んでみてもいいかな・・・

以上 今年はスナップを多く載せましたのでご覧下さい。

江尻のまっこちゃん いつまでも恋の歌を唄う男79歳・現役人間

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 20:34Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2009年10月13日

おれ流・男の生き方セミナー いい日旅立ち・・・


チョット楽しそうな・・・男の生き方を学んでみませんか

この度ご紹介は、NPOの静岡県男女共同参画センター交流会議のセミナーが間もなく始まります。何となく"男の専科"に参加される方々のお楽しみは???

対象が原則二回出席できる男性・・・になっています。

従って、男女共同参画では有りませんね・・・

一回目は「おしゃれポイントを学び」次いで「男の心を軽くする」素敵なテーマですね・・・応募多数なら抽選なんていってますが、さてどんなになるモノか楽しみです・・・

小生は、いつもの通り交通整理、駐車場かかりです。

先ず、ご紹介まで・・・よろしく、チョット嬉しいのは楽天ブログがTOP回復しました・・・そして楽天ブログのトータル276件が記録されています・・・キリの良いところで300件を一人で祝うかなと思っています。少し早いけど忘年会・・・ワンクリにご協力お願いします、すごく楽しみにしています。



小生、仕事を始めて60年目です。人で言えば還暦ですね

江尻のまっこちゃん 清水ネットの駐車場係の男

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 22:18Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2009年08月15日

今日は教会祝い日・大井川町のご奉仕有り難う・・・

少し、寝苦しい夜を過ごしてウトウトとしている耳元で「起きてください・・・」のやさしい声がささやく疲れっぽい感じの体にもこの声は心地よい・・・なんとなく「よし起きよう・・・」と思わせる・・・
器械の声と分かっていても、このアクセントのある声には逆らえない。

NTT Docomoの新しい機種による目覚まし用のセッティングなのだ・・・
同じ「起きてください」の言葉にも比べてみると全く違った感覚を覚えさせる。
言葉の持つ大きな武器とか、人を引き込ませる発声法として改めて言葉の持つ怖さ、優しさ、愛らしさ、力強さ、人ならではの言葉に感動を覚える。

今日、別な見方をすれば人間疎外、人との出会いの大切さを思うとき、優れた機能を駆使する微細な作業ロボットなどをみるに付け、益々孤立化してゆく人間関係に不安感をもつのは一人私のみでは無いような気がする。

ひところの「器械がモノを言う」的な音声器機から進化した人の声以上な「ホットな」発声に驚かされる。これからは人のもつ暖かさとか思いやりとか優しさに、真実、真剣に取り組むことが人々を本来の自然に蘇えさせるとチャンスかも知れない・・・

丁度、昼食を済ませて望んだ神からのお教えも、早朝からの疲れについつい誘われてゆく睡魔の中夢うつつに聞く御教話にも、そのような人々にもたらす優しさを説かれていました・・・
「開運への道筋」として素晴らしい内容でしたことを申し添えさせていただきます。
本当に緊張感を欠き心から反省しております。申し訳ありません。

本日は、お盆休みの真っ最中週末と重なり多めを期待して居ましたが、先日の地震による高速道路の補修が手間取り、特に上り線のため浜松方面からの来館が極小であったのは残念でした。日頃お見えになる方々の思いを考えるとなおさら申し訳なく
今日の御講話に接することが出来たことを改めて感謝申し上げます。

江尻のまっこちゃん 今日は一日、目一杯反省会もできて喜ぶ男
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 22:36Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2009年06月21日

父の日の娘夫婦との手紙

父の日といっても実感の無いのが本音です、以前「せいくらべの文集」にも投稿した記事ですがあれから11年をあっという間に過ごしました。
やがて80歳を迎える年で当時、文集制作に奔走し、クラス会に中心的存在だった
井口史郎君の消息が分からず、二、三の同級生から問い合わせが来たり毎年遣り取りしていた年賀状も来ず気にしていても、奥さんも病んで居るらしく入院先も不明のようです。
年と共にお互い何時までも元気で居られないのも実体です。手紙をくれたこども達も、娘は子供もなく過ごす生活で毎年、京都から帰省しては居るがそれも中々大変なようです。この夏は、姉妹で家内を誘い伊豆方面に出かけるようです・・・帰路わが家に立ち寄るようですが時々親子で会えるのは楽しみの一つです。

家内の誘いで父の日を祝ってお寿司を買いに出かけた、最近できた恵比寿というすし専門店。母の日もここで買って帰ったが孫娘も親の家に行き不在なので二人前だ。
ささやかな晩餐も父の日ならばこそで二人そろってまあまあ元気ならばこそだ・・・
二人ともあちこちと痛いところばかりだが、結構ボランティアなどで日々過ごしているお陰様か、有り難い事だ。こんな調子だとやがて来る「ダイヤモンド婚」も楽しみだ。

改めてタイトルの娘夫婦の手紙を紹介してみよう(平成10年6月)

弘ちゃんと寛子へ
いつもいつもの心遣いありがとう。年に一度の父の日、自分では思い出すこともなく過ごしているのに、あなた方のお陰で一年一度のこの日を楽しく過ごしています。
本当にありがとう。
みんなそれぞれの暮らしの中で忙しく、父の日、母の日もなく過ごす子供の心はつらいかな? 本当は父や母を思い出す日として・・・。
ところで二人とも早くも七十の半ば過ぎてみると段々と人生の終末が近づくのかも・・・
数えられるものなら秒読みの段階か・・・
目標人生101歳、まだ二十年の余も残る。残された人生を満足に生きるためには心身共に限界ギリギリでも健康でなくては生きられない。だから自分自身で身も心も穏やかに生きる道を探る。
近頃は、人生の第三期を生きている実感が生まれる。人との出会い。いい人や、良いこども達や、そんな人との出会いも時として、実にいやな思いをすることも多い・・・。
そんなとき人生の仕上げのときを感ずる。これがテストだ・・・これと、これと、あれと
テストを受けてじっと頑張るとき一つの合格点に近づく、それもテストだ・・・。
まだまだ修行が足らない。だから厭な思いをする・・・。これはテストだ。
何とか合格しなくては・・・そんな想いがよぎる。良い出会いばかりではない。
しかし大部分は自然の出会いで大儀なく生きられる。いやな思いは少ない。
あと少しだ。そして人生の夏から秋に向かう・・・(人生の秋は85歳まで)

この二月からインターネットのホームページを出している。このキーワードは「21世紀は真実の時代!! 不実は滅亡す・・・生き残る道は開運」
ここでは開運について少し。よく人々は「運」を口にする。
運が悪い・・・運が付いていない、運が良かったなどです。今、自分が良い方に向かっているのかの判断は、いい人との出会い、良い物との出会いで気づくでしょう。
人に騙されたり、意地悪されたり・・・。
良い出会いをするためには運の良い人とつき会うこと「出会いは夢の始まり」開運すれば自然と運の悪い人は去ってゆくもの。
自分のことより、ひとさまのことを思っても、まだまだ生活が付きまとう。
だから仕事を通して人々のお役に立つことをしてゆこう。
この世に生を受けたものとして精一杯生きる。
若いときの苦労は買ってでもしろという。未来に夢を!! 今が大切・・・。
もらった手紙の中に有ったけど、ガオガオは幸せをわが家にくれたものと感謝しています。亡くなる日の夕方、仕事から帰ったらガオがいない。
猫は、自ら身を隠すと言われている。さてはと思って家の周りを見たがいない。
とうとうその日が来たかと、物言えぬものの哀れさと、このところ毎晩毎晩別れを惜しむかのような仕草を想い、ぐっと涙がこみ上げてきた。実は、最後の注射に連れて行っていたのだが・・・もう何も口にすることなく、その夜遅く台所の片隅で大往生を遂げた。静かに生涯を閉じた目には涙をためて別れを告げるかのように、さようならガオガオ、色々と楽しい思い出をありがとう。
あの日の朝は家の周りの畑に窓から飛び出していったのに・・・。

近頃は色々と時間が少ない。しかし充実している。
折角手紙をもらったのに遅くなってすいません。夏休みは出来るだけ来て下さい。
頼香も待ってるよ・・・今年は高校生、中学を卒業したのが成長の一歩
高校の学習も結構頑張っていてテストも70から80点の合格点
これから、人生勉強に目覚めたら良くなる気がする・・・

最後にお父さんを亡くしたお母さんを大切にしてあげて欲しいと思います
これからも親子共々仲良く、連れあいももお互い大切にしてゆきたいものです。

弘ちやん寛子へブログから父の日のメッセージです。元気で仲良く・・・

江尻のまっこちゃん 今年は太陽光や環境セミナーに頑張る男
 http://www.rpc.ecnet.jp  
タグ :父の日


Posted by 江尻のまっこちゃん at 20:46Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2009年05月10日

母の日に思うこと「欲情の作法」ってなに・・・

GW ゴールデンウイークの最終日・・・今日は母の日
ゴールデンウイークも母の日も余り関係なく過ごす日々の中では、家内がふと漏らす言葉も力はない・・・こども達も自身の事で精一杯だろうと想う・・・
一番身近な者が見るしかないだろう・・・毎年ささやかな「花とすしのプレゼント」でお茶を濁している。

さて、今日は少し観点を変えてみることにしょう。というのも毎回日曜日は朝から報道2001~NHKの日曜討論、そして本日のテーマのサンデープロジェクト、これら三つの番組をみて昼をむかえる。
此の最後の番組を支配する男、その名は田原総一郎氏が司会を務める人気番組、辛口の彼の前に座するは、およそ政治討論会には相応しくない・・・世の女性達をテレビに釘付けした番組の作者・・・渡辺 淳一氏その人だ、こう言っても分からない・・・実はこの私も知らない・・・20世紀後半に日経新聞に連載されテレビ放送で「失楽園」といえばお解りかも知れない、聞いたことはある人も、その後講談社による単行本は267万部を数え・・・今日尚300万部をもつ作家なのです。

今や売れっ子作家として、故郷の札幌に文学館を開設しています。
その彼が、なぜ田原氏の前にといぶかるのは小生だけではないと思う。

さて本題のタイトルに掲げた「さて男性は・・・」に入ることにしよう・・・
テーブルを囲み田原氏と渡辺氏それに女性の美人キャスターの三人と少し離れてレギュラーメンバーの男性が4人くらい・・・

田原氏がグラフを描いたボードを用意し、話し始めた・・・本年新作発表した「欲情の作法」の出版についてのエピソードを本人に問いかけていた。
何でこんなに男の婚姻指数が低いのか、女性のそれからすると可成り半数に近い数値を示していた・・・
確かに今日、少子化問題は憂慮すべき大問題だと思う・・・斯うしたことの要因が此の本の中身に秘められているのかも知れない・・・

渡辺氏は語る、男と女の違いは本質的にある・・・男子の精子は小さな顕微鏡でもみれる位、動き回り、一旦卵子にたどり着けば卵子はしっかりと守るもの・・・
従って、男は女性に振られるのが宿命であると言う。

近年男子は、恋愛に対して萎縮が見られる。男は、人と接し、語らい、時には食事などをする習慣も必要。そして大切なのは相手を褒めるのは男女とも悪い気はしない。
余り深く考え考えず、心を込めず多くの異性と接する事をして欲しい・・・
時には、お酒など飲みながら相手にアタックすることも大切。とそんなやりとりが独身キャスターやレギュラーとの間で話されていたが・・・

正直、小生の思いからすると極めて自然な事が、今日男女ともにそれとは別な方向を向いている気がして成らない・・・

人には、適齢期なるモノがある・・・自然に結ばれてゆくチャンスを捨てているとしか思えない。悲しむべき事だと思う。
そんなとき、この「欲情の作法」小生も見ていないが、有る意味現代人に大きく活力を
与えてくれる一冊で有ることを願う・・・
男子40歳を超えて独身たるや、異常としか思えない・・・いたずらに若さを謳歌し自由奔放な生き方でそのチャンスを失ったとしたら、本人のみならず家族も、また伴侶となるべき「赤い糸の相手さん」も悲しい人生を送るものです。

機会をみて、一度読んでみたいと思いますが、先ずは世の適齢期の人たち、当人は勿論ですが家族、友人達もしっかりと応援して欲しいものと思います。
この本によって斯うしたきっかけ作りと成ることは素晴らしい事です。

基本的に、小生は渡辺氏の思いと同意、同感しています。
先ずは多くの人たちと接する中で、恋も生まれ、友人も出来るものです。
人から嫌われていたら、好意、好感は生まれません。スグに結婚前提とか、結婚しなくてはと思うことよりも・・・本質的な事が人には備わっています。
先ほどから、適齢期とか自然体でとかと言いましたが極く当たり前の生活や、お付き合いの中から愛は生まれてゆくものです。

昔から、「恋は一目で火花を散らし・・・」「一目見て好きになった」何万何千の中から結ばれてゆく者は奇縁といえば奇縁です・・・然しいたずらに只漠然と待っていても幸運の女神はほほえみません・・・
渡辺氏の言うとおり、多くのチャンスを作り、一歩前進をしてみてください。
必ず、運開くときが来ます。この為には大切な一冊かも知れません。

少し難しく言えば、「男女が互いに好くという事は、生殖の可能性を感ずるが故である」といえます。幾つになっても、男と女そして互いに愛をはぐくむ知恵も必要だし、人間本来、否、地球上の生物は全てが天から授かった命をつなぐ宿命をもつものと気づくことが、お互いの幸せを願い結ばれてゆく原点と思います。

江尻のまっこちゃん 母の日に思うことは若者に強い愛を願う男 当年78歳
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 22:05Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2008年12月22日

PPKってなに・・・「自分の命を大切に」

★PPKについては(ピンピンコロリ)文字通り死ぬまで元気が一番とでも解釈しましょうか・・・。

果たして、人生ってそんなモノなのか?、。



戦後の混乱期を経た世界の人たち、決して日本人のみで無いことは周知のごとく、欲望渦巻く人々の中で世界中がその「心」を失っている事に少しずつ気づき出している・・・。

それが「アンチエイジング」だと



果たして、人の幸せはそれだけだろうか・・・。「若者に夢と希望を・・・中高年者には生き甲斐を」こんな思いの中からすると、人の本当の幸せは、「人に役立つ事をする」そんな事ではないのか・・・高齢者の自殺者が3万3千人余と年々増加している。青少年の無差別殺傷事件も悲しいことだ。

夢や希望があり、生き甲斐があればこうした悲劇は減少することだと確信する




★テーマの「日々豊かな暮らしとは」に似つかわしくないタイトルだが、仕方がない。

現役の大臣の自殺は戦後七人目とか、混沌とした世に、執拗な政治の腐敗は何とも言いようのない寂しさを痛感する。戦後、何だかんだと言っても自民党政権が主流できている。国民は、今の政府に信頼をもち?、衆院選大勝利と為るようなことはあり得ないと思っている。

然し、政治不信だからと言って他に鞍替えもできない、国民の思いを真摯に受けとめ「本物政治」に全力を懸けて貰いたい。



★政権のトップに期待できないとしたらどうなるか・・・日本国民はふぬけになってしまっている。自民党をぶっつぶすと公言したが、欲得の絡む政治から、「真実の政治に」即、真剣に取り組んで「年金問題」などの政治不信を無くして貰いたい・・・。

死ぬほどの思いがあるなら、死ぬ気で頑張って貰いたい。

死人に口なしと言うが、本人は自ら死を選択くしても、何一つ解決には為らない、普段、先生先生と言われている政治家のとるべき道ではない。残された人々、特に生活を共にした家族の今後に明るさはない・・・



★自殺だけは絶対にするな・・・声を大にしていいたい。「真実の道を歩め」と

特に政治を志したものには許されない行為である・・・



★このところ交通事故死を遙かに超す3万3000人余の大半は事業不振や生活苦、不治の病等々遺憾ともし難い究極の死で有っても、苦渋の選択で有っても悲しい現実に代わりはない特に、老人の孤独死は絶対に避けなくてはならない社会責任としてこの際、世に問いかけ改善を模索してゆきたいと切に念願するものです。



★本日のニュースで介護施設のトップメーカーの違法請求が報道された、つい最近始まったばかりの介護ビジネスのトップ企業の違法行為は「不実」そのものであると言いたい。真実をみろ・・・



◎改めて「21世紀は真実の時代・不実は滅亡す・生き残る道は開運」と認識するものです。   




この書込は、決して人を誹謗中傷するモノでないことはご理解願いたいと思います。



江尻のまっこちゃん 真実の「心」の復活を願いブログを書き続ける男
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 10:10Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2007年12月02日

★健康シリーズ・明日は白内障の手術日です。★

2007年12月2日(日)

■本文

★白内障の手術でしばらく書き込みお休みします・・・。

★先月の19日右目の手術は順調な回復をしております、手術日から半月目になる
明日ですが、日帰り手術が可能となり以前からするとその技術も進み安心して任せる
来院者は増加しているようです。

★この半月間の通院体験を一口で言えば、来院者は高齢者が多いと言うのが実感です。
大抵の患者さんは、目がパッチリとして手術の有り難さを実感していると思う。
その反面、回復しない方もいるようです。一つは高齢の入院者が目立つ・・・。

★一人では通院に不自由な付き添いがこれまた多く、この年ではと思う。
中には、糖尿などの余病を持つ方の回復力の少ないことからすると、自身の健康
状態の良いとき、さらに言えば健康体の時の手術が好ましいと思う。

★体験してみると分かるが、術前から、術後の目薬の点薬も一人で
自身でできないようになってからの手術には他人事ながら気になるところです。
目薬一つでも、一日4,5回で5分間間隔で点薬するのもなかなか付き添い者にとっても
大変なお世話です。


★今夜は日韓の北京オリンピックを賭けた野球中継でテレビを横目にしながら
書き込んでいますがようやく星野ジャパンの勝利で決着した、一点差の緊迫した
試合だった・・・。おめでとう星野ジャパン!!

いつの間にかこんな時間になりました、「白内障」が気がかりの家内からクレームが出ています。
今夜は、これにて失礼します。

◎江尻のまっこちゃん これからも目は大切にしてゆきます 回復に感謝、感謝です。
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 23:55Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2007年11月25日

「白内障の手術も順調で」第三のブログに挑戦

★読書の秋、今ではさま代わりしてブログやゲーム、ケイタイに夢中になる人が多く矢張りものを考えたり集中する事は暑い真夏よりも、快適であることは間違いない・・・。

★小生もこのところブログ第二段階として、更に充実を考えている。丁度、「ビジネス・ブログ研修」の募集が有り参加して実習も終わり、当日第三のブログ"eしずおか"を立ち上げたが、如何せん0.4の視力ではやむなく中断。パソコン歴約10年で有ってもその実績はゼロに等しい・・・

★幸い、小生はお金がないから殆ど自修、何とか自身で開設、リニューアルもしているが有料研修の高額なのにはビックリしている。時給2万円はざらのようだ。

★今年は、早々と「年賀状」のゲラ刷りも終わりカレンダーのネット注文も終わりホッとしている。

★以前から利用している「無料の掲示板」も昨年リニューアルしてみても「ブログの使いやすさからついつい閑古鳥が鳴く状態に、気が引ける。
これらもHPの中に鎮座していたものを、相互リンクで世に出してゆきたいものです。

★それにつけてもこの処目に余るのは、迷惑メールそのものだ。
世にはびこる、不労所得を煽るもの、色気と金にかぶれた若者にその隙間をつく、偽物、詐欺、高齢者に向けたぶった切り商法・・・
迷惑メール防止法は、全ての善良なパソコン愛好者の戦いはこれからだ。
こうした不法ものに敢然と挑戦してゆくことが大事です。
多くの皆さんのご支援もよろしくお願いしたいものです。

●江尻のまっこちゃん  目標人生101歳の男 現役の仕事人間

URL http://hello.ap.teacup.com/73451234/  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 20:17Comments(0)健康で長生きこそ幸せ

2007年11月23日

勤労感謝の日に思うこと

☆今年の夏の暑さが嘘のような「秋・真っ盛り」の勤労感謝の日・・・☆
★このところ三連休の数がとても多いように感じています。祝日にふさわしい秋晴れのいい天気です。
暦をみると、二の酉、一粒万倍日、神農祭、小雪、などで婚礼、造作、移転に大吉とある。
こうしたお日柄のいい日にはおめでたい行事も各地で開かれているようです。ひょとしてあなたのお宅でも、お友達とかの結婚式でおよばれの真っ最中とかではありませんか・・・

★小生も、先日、市長から年寄りの仲間入りでご祝儀を頂きました。もうそんな歳かと、歳月の早さに気づかされるこの頃です。日頃は、目標人生101歳なんて言ってますが過ぎ去ってみると、吾ながら、健康の有り難さを痛感しています。
併せて、目標人生のジャンプなんて、いい気なものですね。

★随分と健康に自信ありと自負してきたものの、ふとみると病院の診察券の数が増えたなと実感しています。昨日は、白内障の手術の4日目で、右目の抜糸が無事すみました。ちょっとホッとしているまもなく、新しいブログを書いてます。これは内緒ですね・・・

★わがPC電源オフですべてがダウン・・・苦心惨憺再セットアップ中です。こちらもわが目と同じようにリニューアル中と相成りました。
実は、小生のブログをごらん頂くと楽天さんで150テーマ位の書き込みの大半は、「真実・不実」
についての書き込みが多く、少々堅苦しくて申し訳ありませんがこのブログから「pingサーバー」にてそろそろ世に多く出してゆく道を選択しています・・・。

★目の方も充分ではありませんので本日はご挨拶までとして終わります。
皆様もどうぞ健康な日々を元気で幸せに暮らしください。

   ◎江尻のまっこちゃん 当年「喜寿」です。
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 15:40Comments(1)健康で長生きこそ幸せ