2015年06月28日

ソーラーシェアリングのご案内です。

ソーラーシェアリング(営農)を始めて二年目の稲作が始まりました。

ほぼ10年未満で元の資金が回収されます。昨年から農水省の積極的支援の元
農作物を減衰させること無く(約80%)基準に基づき、耕作物と発電の両立性が
農業委員会の認可基準となります。

大東町の農家さんは昨年県内初の壱号店として新聞・テレビ等各種マスコミ
から注目されてまいりました。設置されました「ソーラーシェアリング」は、
広さ1300㎡の水田に高さ3mの支柱を立てて210枚のパネルを設置し、
総発電量49.5KWhを確保しております。発電した電力の買い取り価格は
1KW当たり36円で、売電により年間200万円程の収入が期待のシュミレー
ションでしたが実際の発電は予想を上回る109%と成り好成績です。

心配された稲作は予想を上回る収穫と耕作物の、日照問題とか、大型機材の
操作についても少々柱を気にするスピード感も殆んど問題無く作業が出来る
模様です。

次回の説明会は沼津市労政会館に於いて(無料)
 7月11日(土)午前10時より 昼食(ご用意)後 お茶畠ソーラー実地ご案内

今後の農業環境の厳しさを乗り越えて、実績をもとに心配される諸問題、
日本は食品自給率ゃエネルギー自給率にも改善の糸口に成れたらと、
TPPの問題解決に寄与出来たらと願い、益々こうした事業の拡大を念願致します。

営農の先駆的事業を目指すスマートブルーのご支援を伏してお願い申し上げます。
     スマートブルー 営業代理店 IT寺子屋ニック代理店事業部 
お問い合せフォームから(下記ホームページ)お問い合せ見積無料です。
担当 牧田政雄
URL http://terakoyanic-s.com ℡090-4790-8149 
Email asahi-s@hney.ocn.ne.jp
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 19:19Comments(0)地球温暖化対策

2009年09月10日

温室ガス90年比25%削減明言の鳩山新政権・・・




民主党新政権でスタートした鳩山由紀夫代表は都内で開かれた「地球温暖化対策に関するシンポジウムで講演し、温室効果ガス排出削減に新たな中期目標を掲げた。

「温室ガス」の大きな削減となる数値を明言25%は従来の削減予測を大幅に超えるモノで内外の財界からも異論が出されている。

しかし、国連も歓迎の意を表し、中国に至っては更なる削減の提案もなされていると聞く・・・

これは、ひとり鳩山新政権の目標というよりも日本が世界に向けて発信する大きな外交問題でもあり、米国始めEU諸国の消極的な事に警鐘を鳴らす意味からも歓迎されるものと確信する。

地球温暖化の波乱は、既にこの地球環境改善には待ったなしの時を迎えていることにその重大さを強く認識しなくてはならないと感じています。

◎そこで、耳慣れない「スナゴケ」の持つ特質を今後ご紹介して参ります。

★工場の省エネ対策、工場立地法の    緑化面積の確保。

「コケ植物の特徴」

◆スナゴケは乾燥しても仮死状態になり水を与えれば再生します。

◆土壌なしで生育するため、軽量化出来ます。

◆雨水のみで対応出来るのでランニングコストがかかりません。

CO2の固定化量

スナゴケを1000平方メートルの折半屋根に施工した場合の

CO2固定化量は

杉の50年物・約28本植えているのと

同じ効果を期待できる




本日、ご紹介したぺーじの詳細は

袋井市 環境テーマパークひまわりランドにてご覧になれます。

見学は無料公開しています。

お問い合わせはBenriyaリストラ道場ニックのホームページからご覧頂けます。

URL http://www.rpc.ecnet.jp

江尻のまっこちゃん ひまわりランド案内人の男 

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 09:54Comments(0)地球温暖化対策

2009年09月05日

LRT(次世代路面電車)をみんなで考えよう


衰退化した「街おこし」の起爆剤となることを期待して、永年論議されて参りました。

当地、清水には路面電車が走っていましたが七夕豪雨による被害により線路の撤去に至りました。

地球環境の悪化が急速に進む今日、近代的に高度化された公共交通システムとして、LRTは低床で乗り降りが易しく、
交通渋滞の緩和や、二酸化炭素の削減につながり、清水区に於いては実現可能な交通機関として注目されています。

現在、豊橋市に実在しております。研修予定あり・・・

9月19日(土)参加募集中

江尻のまっこちゃん LRT推進メンバーの男



  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 10:39Comments(0)地球温暖化対策

2009年08月13日

ニッポンの全ての屋根に太陽光発電を!!・・・

ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を!!
◆J-PEC太陽光発電普及拡大センター◆      ◆掲載認可J-PEC済み◆

      ◆更新8月12申請受理数34.536件◆
上記のJ-PECリンクの詳細ページでご覧下さい

国は太陽光発電の導入量を2020年までに今の20倍、
320万世帯に普及させる計画です。
この為に本年度から補助金が復活しました。

1KWkのシステムで7万円・4KWの場合、28万円となります。
因みに、住宅用4KWのシステムで約280万円程度です。

この補助金は最大9.99KW、69万9千3百円貰えます。
この他自治体からの助成金がでる処も有ります。

            ☆  ☆  ☆
◆オール電化はなぜ得か?◆

例えば月の光熱費が2万2千円の場合、30年間の支払い
総額は792万円にも成ります。(電気とガス代の合計)

太陽光発電とオール電化の導入で30年間の光熱費は、
わずか144万円、なんと648万円の節約に成ります。

景気後退の今だからこそ太陽光発電とオール電化を導入し、
光熱費の大幅削減に取り組んでみませんか???
              ☆  ☆  ☆
◆「光熱費の削減」は可能か?◆

★米国オバマ政権以来、地球温暖化対策や、雇用対策事業
としても広大な大地にプロペラを回す風力発電、太陽光発電、
自動車の燃料としてのバッテリースタンド増設等々・・・

経済支援は多儀にわたる政策が発せられていて、日本に於いても
経済の立て直しは勿論ですが、つい先年までは世界一の太陽光発電は、
あっという間にドイツに差を付けられて、今や我が国は生産の大半を
斯うした諸外国に振り向けざるを得ない状況です。

★先日、国会に於いて、こうした立ち後れ対策を「電力料金買い取り額2倍にする施策」を発表して話題を呼んでいる。(電力会社は目下考慮中)
★本年、1月13日付け以来「ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を」
と意気込み・・・ が発足しています。

◆太陽光発電システム補助制度◆

今期、平成20年度「90億円」以後5年間、毎年200億円の住宅用の補助金として支援対策が決まっております。8月12日現在34.536件の申し込み受理数に達しました。 (J-PEC 太陽光発電普及拡大センター発表)

★これとは別途「産業用は三分の一補助、残りは初年度償却を認める」・・・ 東京都においては都、独自で三分の一補助も打ち出しているようです。
こちらは、利益計上の節税対策としても有利なものと考えられます。
優良企業にとっては亦とないチャンスと思います。ただし2年間の時限で打ち切りのようです。 早急にご検討されることをお勧めいたします。

★そこで始めの「光熱費の削減問題」は可能かの問いですが・・・
一般の方々は「高い」「長い支払い」「耐久年数」など等言われますが・・・
例えば、電気代やガス代を考えてみると過去30年に9倍になっています。
今現在でも、昨年より上がっています。

◆太陽から請求書は来ない◆
しかも値上げも無しです。
毎月、2万円の光熱費10年で240万円・20年で480万円・30年で720万円値上がり無しでこの金額です。これは文字通り日々の消費する、
消えてゆくものです。 「光熱費無しの生活は」・・・太陽光のみです。

★耐久性は実例があります。1966年設置の尾上島灯台の無人灯台で稼動中の物は43年目・全国1.220ヶ所(2001年9月現在)
1976年「うめ」に始まり、2001年現在134基もの人工衛星に搭載されています。 200度に及ぶ温度差、高真空下などの極めて厳しい環境、
しかも修理などが簡単に行えない宇宙において、
これまで一つもトラブルもなく技術の信頼性を立証されています。

◆光熱費を払い続けることの問題点◆

★何もしない現在の光熱費の無駄はお解かり頂けましたでしょうか・・・
今後は購入価格にプラス、高金利・消費税アップ
などなどの増額は予想されます。時には補助金の打ち切りなども・・・
今こそチャンスです。

               ★  ★  ★
☆あなたの街の補助金は・・・いくら(静岡県内)静岡市は5万円です。各地の対策費を下記で・・・ご案内します。

■静岡県の住宅用太陽光発電導入支援策一覧表■
都市名 支援策
静岡市 一件当たり 5万円 掛川市 一律・2万円 東伊豆町 1KW5万円・上限4KW
20万円
浜松市 一律 75.000円 藤枝市 1KW12.500円・限度5万円 清水町 1KW2万円・限度10万円(千円未満切捨て)
沼津市 一律 10万円 御殿場市 一律 5万円 長泉町 一律 10万円
熱海市 1KW3万円・上限12万円 袋井市 1KW1万円・4万円限度 芝川町 1KW2万円・上限8万円
三島市 一律 5万円 裾野市 1KW5万円・上限20万円 川根本町 1KW5万円・上限20万円(千円未満切捨て)
富士宮市 1KW3万円・上限10万円 湖西市 1KW3万円・上限12万円
島田市 1KW3万円・上限20万円 御前崎市 1KW3万円・上限12万円
富士市 3KW以上・一律10万円 菊川市 1KW23.000円・
上限115.000円
磐田市 1KW1万円・4万円限度
焼津市 一律 10万円

                 ☆  ☆  ☆
平成20年度補助金申請件数は22.501件確定(約67.5億円)平成21年4月1日(水)スタート! 平成22年1月29日(金)まで

上記資料はBenriyaリストラ道場ニックのホームページより転載しました。

◎末尾で申し訳ありません・・・昨日、発生致しました静岡県を震源地として居ります
駿河湾沖地震によるご被害を受けられた方々に心から御見舞い申し上げます。
又、全国各地から心からのお見舞い励ましのご連絡厚く御礼申し上げます。
有難うございました、今後とも公私共々頑張って参りますのでご支援の程をお願い致します。
暑さ益々厳しいなかどうぞご自愛の程お祈り申し上げます。

江尻のまっこちゃん 地球温暖化防止対策を考える男
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 10:44Comments(0)地球温暖化対策

2009年06月23日

環境テーマパークひまわりランド一日研修に参加

 
★STCCA 地球温暖化防止を考える会★

会長 栗田 裕之氏はじめ12名の役員と25名の会員で構成され内4名が女性の男世帯です。
文字通りの環境改善を目指す心意気の有る方々は、大部分の役員は環境学習指導員、環境カウンセラーなどの有資格者で此の7月から始まる指導員研修には積極的に参加、12回のセミナーには意欲的な方々ばかり・・・小生もメンバーの一人です。

その目的は地球温暖化防止活動の推進・環境保全等を主活動として、市民はもとよりさまざまな団体・行政機関等と連携をとりながら、各々の活動を実践して地球環境保全を堅持していくことを目標に安全・安心な町づくりを目指すモノとする。

今回こうした活動の実践として6月の定例会で会長提案が発表され、出席者の大半の賛成を得て決められました。

実はこの提案の原点は、小生の「ひまわりランド」にかける思いからでした。
当日は、会員の皆さんに用意したランド案内を提示、簡単な説明を加えさせてもらいました。
見学コースの検討や日時も7月2日(木)出発も午前7時と決定スピード・会費2.000円弁当持参です。


     ◆当日のスケジュールは下記の案内の通りです。◆
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 23:11Comments(0)地球温暖化対策

2009年06月13日

間違いだらけの太陽光発電・・・ってなに

小冊子無料プレゼントはこちらから
"間違いだらけの太陽光発電"↓↓

 
本無料プレゼントのご案内です・・・
  太陽光発電ご注文の前に必ずお読み下さい





☆Benriyaリストラ道場ニック☆

★太陽光・発電所★
   ホームページをご覧くださいませ
      http://www.rpc.ecnet.jp
江尻のまっこちゃんのぺーじへご案内します
  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 19:17Comments(2)地球温暖化対策

2009年06月08日

2012年次世代車爆発・生き残るメーカーは・・・



NIKKEI NET 日経Eco

最新情報発信ページスタートです
 
☆ハイブリット車VS電気自動車、生き残るのは・・・

☆地域経済ニュース一覧
  日経ネット 関西版 地域のお住まい情報をいち早く・・・

☆日経ネット コンセルジュ 地域にお住まいの生活サポート・・・

☆日経ネット 中部版 東海地区のニュース・イベント・・・

☆日経ネット 九州版 九州の経済・文化情報・・・

☆日経ネット 北海道版 新鮮なニュースを・・・

☆日経ネット エリア21 全国有力14紙をリンク、地域情報が一目で・・・

◆スポーツニュース一覧

◆社会

◆専門サイト 知る・探す・暮らす・楽しむ・・・

等々多彩な記事満載・・・毎日見てください

★休み明けの朝、目に入ってきたのは「ひまわりランド」の顧問からだった・・・
つい先日の昼過ぎに <税制優遇措置・100%消却の件>として 通産・環境・経済の各省庁に次いで新たに「財務省」から出された税制改正の資料でした・・・

★法人関係で「エネ革税制」で太陽光発電等の投資をした場合、平成21年4月1日~23年3月31日までの間に取得すれば、100%を一年で償却可能です。
利益の確保出来ている企業では、この優遇制度は使わない手は無いと言ってます。

★この最新情報に加えて、本日ご紹介の日本経済新聞社の「NIKKEI NET日経Eco」は大手マスコミの多角的日々の最新エコ情報に寄せる思いは大きい・・・

★このところ国内経済に渇を入れる「エコカーの進出は」沈滞化した経済に大きな原動力と成ることと思います。

★米国のオバマ旋風もさることながら、ピックスリーの破綻は、大型車に依存し先を読めなかった首脳陣に比べ、百年に一度と言われて困難を極めている国内経済の自動車産業の先駆者達は、今日の環境、省エネカーの開発に孤軍奮闘してきた日本の車産業の技術開発は素晴らしいと・・・努力を讃えたいモノです。

★開発当初の価格は3000万円とも言われていた・・・当時米国にも技術開発に参加を呼びかけても応じなかった。今や、世界の救世主たり得る存在かと思う。
エコカーにはその泣き所も有るようだが・・・パーツ減少により、人員削減や下請け企業の仕事を奪う事にも成る・・・これは将来に地球環境を守る大きな試練となる事と考える・・・国策と成る政治的配慮は充分期待出来そうな大衆価格を期待しています。

 江尻のまっこちゃん 加筆 太陽光発電所の健全な進展を願う男 当年78歳
静岡県 袋井市 環境テーマパーク「ひまわりランド」 案内人 masao.makita
             Benriyaリストラ道場ニック URL http://www.rpc.ecnet.jp

江尻のまっこちゃんが紹介しました このところ先日ご紹介した「地球温暖化防止を考える会」

メンバーで環境テーマパーク「ひまわりランド」の研修が決まりました。

期日は7月2日(木)朝7時清水駅西友前出発マイクロバスで行きます。

此の件については後日、報告記載いたします。 

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 13:24Comments(0)地球温暖化対策

2009年05月23日

STCCA 地球温暖化防止を考える会の総会に参加して・・・

市議の栗田氏から先日、電話にて地球温暖化防止をテーマにした総会が有ることを紹介された。小生のCO2削減をテーマにした「ひまわりランド」の案内人を自主参加しているモノにとっては極めて自然な環境だった。
明日に迫っていたが、丁度一段落した仕事の合間として15日(土)の午後2時定刻に出かけた・・・会場の、「はーとぴあ」に出かけた。
駐車場は満タンで近くの知り合いの家に頼み込み、急いで会場へ・・・定刻を過ぎていて総会は始まっていた。
受付をしていた女性は清水ネットの事務担当の女性岩原さん、顔見知りで盛んに入会を勧められたが・・・スグには無理と思い席に着く。

役員名簿を見ると何人か知人の名があり、少し意外な感じがした・・・
栗田市議の開会の会長挨拶を聞く・・・環境カウンセラーのメンバーが何人か名を連ねていた。文字通りの総会議事が進行していた。

小休憩の後本日の来賓である
「生活の森グループ」 剣持 万枝女史が講師として紹介された。初対面の講師さん、
少し小柄な女史は歯切れの良い大きな声で話しなれた口調の講座に引き込まれた。
地球環境に特化した講座は、15年以上も経歴を持ちその活動は多彩だった。
学生、自治会、学校、ボランティア団体等々に出前講座のプロだった。

内容は「一人の一日消費する水の量は」と問いかけてきた。
2リッターのボトルを示し一人の一日の生活用水は約400リッターと言う、意外に多いなと感じた。コチラの認識違いか・・・
よく宇宙から見た地球は青く見えていると言うが・・・この地球上の水で使える水は
100/1と言う。水の少ない国では、散水用のスプリンクラー禁止など、節水は地球規模でも尊いモノとなっている。
離島などで、海水と雨水しかない島で暮らす人々のことも真水は貴重なモノです。
最近、日本初の技能で作られた海水から真水を作るフィルターが話題になっている。
こんな事を考えると、一寸大きな島国ニッポンはまだまだ水の大切さ、尊さに気づいていない。無駄な使い方も然りながら、河川の汚れは目に余るモノがある。
昔は、巴川でボートが浮かびきれいな水辺をたたえていた。今日、海水の汚染の60%が生活排水という。特に、戦後の合成洗剤の被害は全ての生物に及び有益な微生物の被害は生物の生態系を壊している。元凶となる。

剣持女史の苦心の作に、その実態を見せられた・・・
三っの実験見本を見せられて感服した。
水耕栽培のモヤシがお盆に載せられてきた。
一っ目は、水のみ、青々とした芽吹き、二っ目、合成洗剤液のモノ全く発芽無し、三っ目石けん液、水の半分くらいの発芽、これらは水の補給をしても変わらない・・・
一目瞭然の実験だった。
早速、種屋に行き探したがモヤシの種は販売していない・・・なぜか
そばの種を買って来たがどんなことになるのか・・・やってみよう
何れにしても、此の分かり易い実験は貴重なモノだと思って帰宅した。

会費1.000円を支払って会員に参加したことは間違いない・・・これからだ。

江尻のまっこちゃん 何時までも新鮮さを持ち続けようと思う男  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 18:34Comments(0)地球温暖化対策

2009年03月11日

太陽光発電で光熱費の削減は可能か・・・

  
★このところ地球温暖化に対しては、世界の人々の実体験として実感し、何とかしなくてはと思い出しているようです。
三月もなかばに向かって、例年なら寒さ真っ最中の二月は水道管が破裂するような寒気もなく、さくらの季節になるような感じです。

★気候とは裏腹の世界経済の恐慌は凄まじく、株価の低迷による日本経済も上場企業の破綻が急速に進み、今や不正規の派遣切りにとどまらず正社員であっても雇用不安は働く人々に付きまとい、リストラはいつ吾が身に降りかかるか不安の日々だ。

★今日は斯うした経済不安の中でも日々の生活に欠かせない「光熱費の削減」は可能か???を考えてみましょう。

★米国オバマ政権以来、地球温暖化対策や、雇用対策事業としても広大な大地にプロペラを回す風力発電、太陽光発電、自動車の燃料としてのバッテリースタンド増設等々・・・経済支援は多儀にわたる政策が発せられていて、

日本に於いても経済の立て直しは勿論ですが、つい先年までは世界一の太陽光発電は、あっという間にドイツに差を付けられて、今や我が国は生産の大半を斯うした諸外国に振り向けざるを得ない状況です。

★先日、国会に於いて、こうした立ち後れ対策を「買取額2倍にする施策」を発表して話題を呼んでいる。(電力会社は目下考慮中)
  

★本年、1月13日付け以来

ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を!!

「太陽光発電システム補助制度」が発足しています。
今期、平成20年度「90億円」以後5年間、毎年200億円の住宅用の補助金として支援対策が決まっております。

3月10日現在12.427件の申し込み受理数に達しました。
(J-PEC 太陽光発電普及拡大センター発表)

★これとは別途「産業用は三分の一補助、残りは初年度償却を認める」・・・

東京都においては都、独自で三分の一補助も打ち出しているようです。
こちらは、利益計上の節税対策としても有利なものと考えられます。優良企業にとっては亦とないチャンスと思います。ただし2年間の時限で打ち切りのようです。
早急にご検討されることをお勧めいたします。

   

★そこで光熱費の削減は可能か・・・
一般の方々は「高い」「長い支払い」「耐久年数」など等言われますが・・・
例えば、電気代やガス代を考えてみると過去30年に9倍になっています。
今現在でも、昨年より上がっています。

★太陽からの請求書は来ません、しかも値上げ無し
毎月、2万円の光熱費10年で240万円・20年で480万円30年で720万円値上がり無しでこの金額です。これは文字通り日々の消費する、消えてゆくものです。
「光熱費無しの生活は」・・・太陽光のみです。

★耐久性は実例があります。1966年設置の尾上島灯台の無人灯台で稼動中の物は43年目・全国1.220ヶ所(2001年9月現在)1976年「うめ」に始まり、2001年現在134基もの人工衛星に搭載されています。


200度に及ぶ温度差、高真空下などの極めて厳しい環境、しかも修理などが簡単に行えない宇宙において、これまで一つもトラブルもなく技術の信頼性を立証されています。

★何もしないで光熱費を払い続ける問題点・・・

お解かり頂けましたでしょうか・・・今後は購入価格にプラス、高金利・消費税アップなどなどの増額は予想されます。時には補助金の打ち切りなども・・・今こそチャンスです。

★「ひまわりランド」は3月14日(土)13時から
詳細はこのブログ2月25日のページでご覧下さいませ
是非一度こちらにお出かけくださるようお願いとお知らせをいたしました。


江尻のまっこちゃん ひまわりランドの案内人の男 当年79歳  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 20:55Comments(0)地球温暖化対策

2009年02月28日

平成20年度太陽光発電・研修セミナーのご案内

☆べんりや
「リストラ道場」ニック☆
世界WEB標準の証明マーク
2009年-ほんもの紹介
今年もよろしくお願い申し上げます!!

ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を!

住宅用
太陽光発電システム
補助制度のご案内

J-PEC太陽光発電普及拡大センター

◆掲載認可J-pec済み◆
↑ 本日・2月27日申請受理10.802件数です。↑
上記のリンクにて詳細ページでご覧下さい

☆平成20年度太陽光発電・研修セミナーのご案内


◆3月14日(土)ひまわりランド(袋井市)◆

            ↑↑↑ランドへはこちらから
◆セミナー参加は楽天ブログをご覧下さい◆

            ☆   ☆   ☆
◇若者よ わが道を確立せよ・・・
シリーズメッセージ1
◎08.11.29の楽天ブログにてご覧下さい

☆真実と本物を目指し・・・
         ブランドを勝ち取れ!!

☆大企業に負けるな・若者は未来に夢をもて!!

☆キーワードは「若者よブランドを目指せ・・・」

めざせ「真実と本物」の
ブランドまちづくり・・・

今、問われているのは「偽」ではありません。
あなたの「真実」こそが掛け替えのない「本物」を創り だしやがて、まちまちにその輪が広がり大きな力となりまちの「ブランド」は確固たる基盤を創ります。

べりりや・COM
全国各地の地域・用途に合った便利屋を探して見ませんか・・・
あなたに合った仕事も見つかるかも知れません・・・
          ☆  ☆  ☆

☆二月の月は大半ホームページのリニューアルに掛けました。

何とか、小生の想いが現実となった感じでとても嬉しいです。余談になりますが二月八日NHKのど自慢・・・慢性的風邪引きで咽がゆうことを聞いてくれず、予選会は散々なことになりました。一応唄って気が済んだようです。又、何時の日か再挑戦と思っています。

今回のHPは、貯めていた「本物紹介」に特化したようなページづくりをしています。

そして、ネットビジネスがヒットするものなら頑張り甲斐のあるのだが、中々そう簡単にはさせてくれないようだ。

幸い、小生の「リストラ道場」も検索エンジンに引っかかりTOPページに座して居るようなので・・・これを利用することを考えてきたが・・・常道はやはり何事も石の上にも何とかで容易でないことは確かだ。

こんな我流のページだが、じょじょにでも集客が上昇したらと日々努めている・・・

今回のリニューアルでは、いちいち「ブログに誘導」しなくても用が足せるようにと、10年余出費ばかりのページから、少しは仕事になるようなお役立ちページも目指してみました。

いろいろと、アドバイスしてくれたら有り難いと思います。

これからも宜しくお願いします。

最後に、ランキングもほぼ一年トップに感謝しています・・・応援してくれてありがとう。少しピンチのようです・・・

江尻のまっこちゃん ワンクリに唯一の楽しみを感ずる男

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 21:27Comments(1)地球温暖化対策

2009年02月26日

緊急・太陽光発電セミナーのお知らせ


緊急・太陽光発電の研修セミナーのお知らせ [ 「地球温暖化対策」 ]

  ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を・・・
       ◇募集説明会のお知らせ◇
日時 3月14日(土) 13 時 00 分より3時間位
会場 静岡県袋井市深見85 ひまわりランド       電話0538-30-1331

      FAX 0538-19-1729 Email info@himawari-ld.jp
      東名高速袋井I.Cから北へKm 環境テーマパーク

主催 袋井市山科2273-2 谷口建材(株) 電話0538-49-2148
申し込みは  電話 /FAX /Emailにて参加費・無料
セミナーの要旨

 平成20年度住宅用 太陽光発電システム補助制度のご案内と導入支援対策費、     補助金制度の概要についての説明

その他 ひまわりランドの見学など、今後毎月予定しています。

参加資格  太陽光発電に関心のある方ならどなたでも結構です。

    高齢者の方でも歓迎しています。是非一度お出かけ下さい・・・待ってます。



江尻のまっこちゃん ニッポン中の屋根に太陽光をと頑張る男 当年79歳




  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 21:53Comments(0)地球温暖化対策

2009年02月22日

開花する「ひまわり ランド」へGO!!GO!!


☆一足早い春風も、気まぐれ天気さん今日は冷え冷えとしています。

梅の花が桜前線となるのも時間の問題です。
こんなときに、是非訪れてほしいのは袋井市深見のひまわり ランドです。
学校教育のひと時の学習として、こんな施設が見れる・・・お子様たちとともにぜひお出かけくださるようご案内しております。ご希望の方はランドの申し込みホームから送信、或いは、電話、FAXなどお願いしております。

◎お申し込みは15日位前にお申し込みください。ご案内は全て無料です。
混沌とした政治不信の続く中、市民は黙々と将来に夢をもって生きなくてはなりません。
ちょっと視点を変えて、何が将来役立ち家計の助けか、はたまた国のエネルギー対策や雇用対策などにも関心の向けられています。

環境ビジネス、資源対策には雨水利用、屋上緑化に役立つコケの断熱性、太陽光を昼間光源として利用する採光システム、こうした中でもなんと言っても太陽光発電は見逃すことはできません。こんな先進開発の品々をごらんいただけます。

政府もオバマ政権に負けずとがんばってほしいものです。
太陽光発電の補助金は毎年200億円を5年間、今年の20年度は3月末で90億円が決定しています。2月22日現在の申し込み受理数は9.724件です。
予算の3分の一にも達していません。それでも略、一ヶ月の申し込みが一万件です。今後年度中には予算の半分以上に達することは間違いありません。

5年前には世界中でトップの普及率を誇った日本も、ドイツの国を挙げた政策によりその地位を追い越されており、米国の追い上げは物凄い勢いです。

こうした中で、電力会社は、沈黙していますが、例えば世界中の電力を賄うのに必要な面積はどのくらいでしょうか???
北海道に匹敵するところに設置すればOKだそうです・・・そんなものかな・・・と思いますが判断の及ばないところです。小生の頭では・・・

何れにしろ自然エネルギーの再利用は、このハイテクの時代に次々と考えられていて、ある島国で全く真水に恵まれず水飢饉に泣く島民を救う素晴らしい水処理が、東レによって為されていると聞きました。海水を一枚の紙に通過させ全ての不純物を除去する技術は素晴らしいことです。ちなみにそれまでは雨水利用でしか飲み水の無かった生活はどんなだったかと思います。
日本の持つ研究心は、人々に貢献し利害を超えた企業のハートによって創りだされた物です。いたずらに競合する社会から世界に貢献と技術力を生かしたいものです。

先日のオーストラリアの山林火災は、南部では大雨と洪水、現地は旱魃で水不足がもたらした大災害で関東一円を燃えつくすほどの地域災害にまで発展しています。

今後も自然災害の恐ろしさと、たとえ一本のマッチ棒の火でも、タバコの投げ捨てによるものも大きな災害となることを改めて考えたいものです。

江尻のまっこちゃん  ひまわりランドの案内役をする男  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 17:25Comments(0)地球温暖化対策

2009年02月08日

緊急情報・太陽光発電の研修セミナーのお知らせです。

■タイトル

緊急・太陽光発電の研修セミナーのお知らせ

■本文

ひまわりランドのご案内

  ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を・・・

       ◇募集説明会のお知らせ◇

日時    2月11日(祝)   13 時 00 分より3時間位

会場   静岡県袋井市深見85  ひまわりランド  電話0538-30-1331

      FAX  0538-19-1729   Email  info@himawari-ld.jp

      東名高速袋井I.Cから北へKm   環境テーマパーク

主催   袋井市山科2273-2   谷口建材(株)  電話0538-43-5570

      申し込みは  電話・ファックス・メールにて {無料}

セミナーの要旨

 平成20年度住宅用 太陽光発電システム補助制度のご案内と導入支援対策費、補助金制度の概要についての説明

その他 ひまわりランドの見学など、今後毎月予定しています。

参加資格  太陽光発電に関心のある方ならどなたでも結構です。

    高齢者の方でも歓迎しています。是非一度お出かけ下さい・・・待ってます。

江尻のまっこちゃん ニッポン中の屋根に太陽光をと頑張る男 当年79歳

img123054.jpg

img123053.jpg


  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 09:17Comments(0)地球温暖化対策

2009年02月05日

ニッポンの全ての屋根に太陽光発電を・・・




☆住宅用太陽光発電システム補助制度のご案内☆



補助制度の概要



太陽光発電導入量の飛躍的拡大のために、国は一般住宅への太陽光発電システム



設置を支援することになりました。



平成20年度「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」は経済産業省が定めた住宅用補助金交付要綱に基づく補助事業者として、有限責任中間法人太陽光発電協会/太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)が募集を行うものです。



募集期間  2009年1月13日より09年3月31日



補助金額  太陽電池モジュールの公称最大出力1KWあたり  7万円

        例えば、3.5KWシステムの場合 7万円x3.5KW=24.5万円となります。



対象者  自ら居住する住宅に対象システムを設置する個人で、電灯契約している方      

対象システム  以下の要件を満たすことを条件とします。

  ①太陽電池モジュールの変換効率が一定の数値を上回ること(太陽電池の種      別毎に基準値を設定)

  ②一定の品質・性能が確保され、設置後のサポート等がメーカー等によって確      保されていること。

  ③最大出力が10KW未満で、且つシステム価格が70万円(税抜)/KW以下のこと。

    (特殊工事費用については別途規定有り、交付規定及び技術仕様書に基づく)



補助対象経費  補助対象となる経費の範囲は以下の通り

        太陽電池モジュール、架台、インバーター、保護装置、接続箱、直流側

        開閉器、交流側開閉器、配線・配線器具の購入、据付、設置工事に係         る費用、余剰電力販売用電力量計



申請方法   パンフレット記載の都道府県別受付窓口へ提出してください。

J-PEC宛へ提出してください。各種資料はホームページからダウンロード可能です。

URL http://www.j-pec.or.jp 太陽光発電普及拡大センター


 べんりや「リストラ道場」ニックの提携先
袋井市深見85 環境テーマパーク ひまわりランドのご案内です。
いちど是非お出かけ下さい。 簡易マップです。


江尻のまっこちゃん スナップ・太陽光発電に意欲を持つ男

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 11:23Comments(0)地球温暖化対策

2009年01月22日

本物のお店紹介・神戸の相田工務店さん


あなたの街の


本物のお店
紹介


これぞ本物の1号店です。



行政地域に拘らないまちづくりです

今後、
2号店3号店続々企画中です。

更に、!!「
若者に夢と希望を」テーマに



当面、県内を主体として言わば「
神の手」をもつ

職人さんの「
特殊技能者の紹介ページ」

こうした貴重な
技能知能と共に次世代に受け継ぐ

若者に連携するシステムづくり」と



こうした職種に
夢を託し真剣に仕事をしたい人たちを

公募するページ。

是は小生の「
夢事業」としてホームページ

ベースとして進めて参ります。



今後の詳細は当HPの「
掲示板」に掲載します。

どうか一人でも多くの人たちに

新たな「
ビジネスチャンス」としてご賛同お願いします。





全国をつなぐ力となることを願っています。






昭和59年から始まった702の開発により、地下水の浸入

がピタリと止まりその防水力の強さを確認しました。



702は防水だけでなく室温を下げる事に着目。

「世界初」アスファルト道路の温度を約10度減温できる

stopthe702

「道路用」も開発、夏涼しく冬暖かい



夢のような魔法のジューウタンが登場しました。





公園、舗道、公道等あらゆる処でご利用できると確信致します。



    (有)相田工務店 (当社は代理店です)




本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 19:37Comments(0)地球温暖化対策