2008年10月25日

爽秋の伊豆を楽しむ駿河湾フェリーのご案内です。

■タイトル

爽秋の伊豆を楽しむ駿河湾フェリーのご案内です。


■本文

◇爽やかな 秋の一日・・・◇

  清水湊にはこんな旅の楽しみがある・・・

     

img123022.jpg
★ツアー1  秋の城ヶ崎と修善寺紅葉ライトアップ 

     駿河湾フェリーの船旅 3.980 サンキューツアー 子供3.300円    

( フェリー片道 清水港発12時 帰路は陸路バスにて清水港21時頃)



★ツアー2 紅葉の河津七滝散策と秋バラめぐりツアー

大人
4,600円 子供3.500円

日程 11/15(土)、16(
)、 19(水)、 23()、 24()、 26(水)、 30()

(フェリー往復 清水港9:20発 土肥港発・清水港着18:25)



秋の
★ツアー3 土肥・波の音を聞きながら、豪快な磯料理を味あうなら・・・

 「漁師の宿 わくだや」 大人6.000円 子供4.300円



★ツアー4 宇久須・リゾート気分を満喫したいなら

 「西伊豆 ホテルニュー岡部」 大人6.000円 子供4.300円



★ツアー5 堂ヶ島・あの絶景露天風呂を日帰りで楽しむなら・・・

 「堂ヶ島 小松ビューホテル」 大人6.300円 子供4.600円



  お問い合わせご予約はこちらへ

株式会社エスパルスドリームフェリー 054-353-2262




 江尻のまっこちゃん 秋は駿河湾フェリーで楽しむ家族旅行へ・・・


  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 18:24Comments(0)紅葉の秋を楽しむ

2008年10月17日

今年も押切八幡神社の神輿祭りがやってきた・・・





すっかり秋らしくなった10月11日 地元、押切地区の神輿祭りが今年もやってきました。

心配された天候も曇り空から日差しが明るく・・・雨の心配は全くない。

八幡さんの舞台づくり昨年に続きお日待ちの恒例行事「押切八幡神社の神輿祭り」に朝から参加した。

舞台になる櫓立てから始まった。看板が上げられ、紅白の幕が張られて一段落、裏方の階段も据え付けられて、音響装置、アンプ設置のための机、椅子が付き完成に近い・・・結構な疲労感だ。丁度、昼近くなり一旦家に帰り汗を流す。


押切八幡神社みこし祭りの一日08.10.11 007.jpg
午後は、子供神輿から大人神輿の安全祈願、はっぴ姿の子供達もご神前にて祈願祭に参加するやや緊張気味の人々が繰り出す神輿の支度に祭り気分は高揚する・・・


子供衆の太鼓
子供神輿の出発と続いて大人神輿にはっぴ姿の男女・・・まつりに一段と気合いが入り、木遣りの歌声も朗々と唄い上げられ、御神酒で身を清めいざ出陣といった感じ・・・時既に3時を過ぎた。


大人神輿の出陣押切八幡神社みこし祭りの一日08.10.11 019.jpg
小生は、はっぴ姿で交通安全の道路に立って神輿の後に続き後続車に一旦停車を知らせる役目に出る。途中、休憩を何回か取るうちやや黄昏の時を迎える。

交通整理に出発今年も、合同さんの会社では大変な歓迎で、80歳半ばの会長さんは神輿が遠ざかるまで見送られていたのはとても印象的でした。ご接待ありがとうございます。
押切八幡神社みこし祭りの一日08.10.11 023.jpg


押切八幡神社みこし祭りの一日08.10.11 026.jpgすっかり、夕闇に包まれた八幡さんの境内では子供達の太鼓が鳴り響く・・・

押切八幡神社みこし祭りの一日08.10.11 028.jpg午後7時過ぎ頃には売店に群がる町民の数も賑わいを増し、祭り舞台での余興に興ずる町民は楽しそう・・・

押切八幡神社みこし祭りの一日08.10.11 036.jpg小生は、飛び入り歌手として、舞台に上がる「涙の酒」大木 伸夫のド演歌・・・20年来歌い続けていても中々大変、然し、本当に良い歌です・・・歌い手はだめかも

今年は、珍しくおひねりが一つ殆ど無い・・・嬉しいひとときでした。



終わりになる頃政治やさんが二組見えました、選挙前で忙しいようですね。頑張って良い政治をして欲しいです。 結構美味しい酒に酔いしれて帰宅・・・9時でした。一日ありがとう

一日楽しい日を過ごしました。



次は、19日高部ふれあい祭りが迫っています。少々この夏以来の体調回復が遅れて、血圧上昇があったり、めまいがしても昨日は教会の奉仕に一日、大井川に行ってきました。

19日は「のど自慢大会」に参加しますので宜しく・・・チラシも出来ました。のどの調子は風邪をこじらせて良くないです、やるしかないですが・・・
ふれあい祭りのチラシ


ではまたご報告します。ランキング可成り接近されています、ワンクリお願いします。



江尻のまっこちゃん 年甲斐もなく祭りに頑張る男












  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 18:21Comments(0)秋祭りの一日

2008年10月06日

職人まつりのスナップです。

10月5日(日)9時開催 会場清水マリンパークにて 

恒例行事の「職人まつり」に行きました・・・

 主催は清水建設業組合





日頃の住宅建設をしている市内の大工さんや諸々の職人さんが技能のお披露目の場。




丸太切り競技にはちびっ子さんが頑張って・・・お父さんも応援

釘打ち、かんな削りの名人技、銅板に絵を映し出す、工作やゲームなど道具の使い方など

親子共々関心をもって、実演を楽しんで居ました。









珍しいチーム対抗のアームレスリング大会が熱気を帯びて、意外に体格の小さいグループが

即戦力を発揮、瞬発力で気勢を上げて賑やかに行われていました。





NPO団体のPRも盛んで小生所属の清水ネットも参加

  11月8日(土)の「原口 鶴子の青春」講演と映画のつどいのPR

(女性メンバーの村上さん、岩原さんに挟まれてチョイポーズ)





未来の交通機関として提案推進している

「LRTで結ぶ会」の杉浦さん・アンケートに一生懸命

                手作りポスターも創り頑張っています。


メンバーで建設業の栗田さん「ひのき・杉の柱・土台」を加工した耐震住居の見本や、

組み立て式の椅子づくりなど、又、森づくりボランティアの「ホリデーの森」


有度山・日本平の里山散策ゾーンで森林保護の活動をPRしていました。(アンケート協力)


こうした地下に潜る地道な活動が実施されています。



「ホリデー森」の小柳さんは多くのご協力を望んでいます。

 下草刈り、間伐、散策道作り、ワラビ採り、栗拾い等、自然の恵みを受ける事が出来ます。
そして、益々懸念される地球温暖化現象に対して、少しでも役に立てばと思っています。


◎興味のある方、いつでも気軽に下記の連絡先へ
  054-254-4943(小柳)




江尻のまっこちゃん 若者に期待し環境資源を考える男  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 16:35Comments(0)

2008年10月03日

「原口鶴子の青春」100年前のロマンスを観る

久しぶりの書込みです。



「100年前の若き日本女性の生涯を」映画化されました・・・



1907年(明治40年)移住者とビル高層化に湧くニューヨークに降り立った一人の日本女性

「新井 鶴子」22歳。五年後、日本人女性初の心理学の博士号を取得する。



心理学者 "原口鶴子の青春"



2007年第20回 東京国際女性映画祭招待作品

あいち国際女性映画祭2008招待作品

芸術文化振興基金助成事業



>◇講演と映画のつどい◇<br>
    講師 泉 悦子監督



11月8日(土) 会場 清水テルサ 7階大会議室(JR清水東口)

開場 13時 開会13時30分

講演13時35分~14時05分

上映14時05分~15時35分



共催 特定非営利活動法人 静岡県男女共同参画センター交流会議

         同上      清水ネット

問い合わせ先  清水ネット 電話054-340-1013

◎鑑賞券発売中 500円 チケット取り扱い戸田書店(清水銀座) 

     




  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 21:48Comments(0)100年前の青春