2009年02月28日

平成20年度太陽光発電・研修セミナーのご案内

☆べんりや
「リストラ道場」ニック☆
世界WEB標準の証明マーク
2009年-ほんもの紹介
今年もよろしくお願い申し上げます!!

ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を!

住宅用
太陽光発電システム
補助制度のご案内

J-PEC太陽光発電普及拡大センター

◆掲載認可J-pec済み◆
↑ 本日・2月27日申請受理10.802件数です。↑
上記のリンクにて詳細ページでご覧下さい

☆平成20年度太陽光発電・研修セミナーのご案内


◆3月14日(土)ひまわりランド(袋井市)◆

            ↑↑↑ランドへはこちらから
◆セミナー参加は楽天ブログをご覧下さい◆

            ☆   ☆   ☆
◇若者よ わが道を確立せよ・・・
シリーズメッセージ1
◎08.11.29の楽天ブログにてご覧下さい

☆真実と本物を目指し・・・
         ブランドを勝ち取れ!!

☆大企業に負けるな・若者は未来に夢をもて!!

☆キーワードは「若者よブランドを目指せ・・・」

めざせ「真実と本物」の
ブランドまちづくり・・・

今、問われているのは「偽」ではありません。
あなたの「真実」こそが掛け替えのない「本物」を創り だしやがて、まちまちにその輪が広がり大きな力となりまちの「ブランド」は確固たる基盤を創ります。

べりりや・COM
全国各地の地域・用途に合った便利屋を探して見ませんか・・・
あなたに合った仕事も見つかるかも知れません・・・
          ☆  ☆  ☆

☆二月の月は大半ホームページのリニューアルに掛けました。

何とか、小生の想いが現実となった感じでとても嬉しいです。余談になりますが二月八日NHKのど自慢・・・慢性的風邪引きで咽がゆうことを聞いてくれず、予選会は散々なことになりました。一応唄って気が済んだようです。又、何時の日か再挑戦と思っています。

今回のHPは、貯めていた「本物紹介」に特化したようなページづくりをしています。

そして、ネットビジネスがヒットするものなら頑張り甲斐のあるのだが、中々そう簡単にはさせてくれないようだ。

幸い、小生の「リストラ道場」も検索エンジンに引っかかりTOPページに座して居るようなので・・・これを利用することを考えてきたが・・・常道はやはり何事も石の上にも何とかで容易でないことは確かだ。

こんな我流のページだが、じょじょにでも集客が上昇したらと日々努めている・・・

今回のリニューアルでは、いちいち「ブログに誘導」しなくても用が足せるようにと、10年余出費ばかりのページから、少しは仕事になるようなお役立ちページも目指してみました。

いろいろと、アドバイスしてくれたら有り難いと思います。

これからも宜しくお願いします。

最後に、ランキングもほぼ一年トップに感謝しています・・・応援してくれてありがとう。少しピンチのようです・・・

江尻のまっこちゃん ワンクリに唯一の楽しみを感ずる男

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 21:27Comments(1)地球温暖化対策

2009年02月26日

緊急・太陽光発電セミナーのお知らせ


緊急・太陽光発電の研修セミナーのお知らせ [ 「地球温暖化対策」 ]

  ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を・・・
       ◇募集説明会のお知らせ◇
日時 3月14日(土) 13 時 00 分より3時間位
会場 静岡県袋井市深見85 ひまわりランド       電話0538-30-1331

      FAX 0538-19-1729 Email info@himawari-ld.jp
      東名高速袋井I.Cから北へKm 環境テーマパーク

主催 袋井市山科2273-2 谷口建材(株) 電話0538-49-2148
申し込みは  電話 /FAX /Emailにて参加費・無料
セミナーの要旨

 平成20年度住宅用 太陽光発電システム補助制度のご案内と導入支援対策費、     補助金制度の概要についての説明

その他 ひまわりランドの見学など、今後毎月予定しています。

参加資格  太陽光発電に関心のある方ならどなたでも結構です。

    高齢者の方でも歓迎しています。是非一度お出かけ下さい・・・待ってます。



江尻のまっこちゃん ニッポン中の屋根に太陽光をと頑張る男 当年79歳




  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 21:53Comments(0)地球温暖化対策

2009年02月22日

開花する「ひまわり ランド」へGO!!GO!!


☆一足早い春風も、気まぐれ天気さん今日は冷え冷えとしています。

梅の花が桜前線となるのも時間の問題です。
こんなときに、是非訪れてほしいのは袋井市深見のひまわり ランドです。
学校教育のひと時の学習として、こんな施設が見れる・・・お子様たちとともにぜひお出かけくださるようご案内しております。ご希望の方はランドの申し込みホームから送信、或いは、電話、FAXなどお願いしております。

◎お申し込みは15日位前にお申し込みください。ご案内は全て無料です。
混沌とした政治不信の続く中、市民は黙々と将来に夢をもって生きなくてはなりません。
ちょっと視点を変えて、何が将来役立ち家計の助けか、はたまた国のエネルギー対策や雇用対策などにも関心の向けられています。

環境ビジネス、資源対策には雨水利用、屋上緑化に役立つコケの断熱性、太陽光を昼間光源として利用する採光システム、こうした中でもなんと言っても太陽光発電は見逃すことはできません。こんな先進開発の品々をごらんいただけます。

政府もオバマ政権に負けずとがんばってほしいものです。
太陽光発電の補助金は毎年200億円を5年間、今年の20年度は3月末で90億円が決定しています。2月22日現在の申し込み受理数は9.724件です。
予算の3分の一にも達していません。それでも略、一ヶ月の申し込みが一万件です。今後年度中には予算の半分以上に達することは間違いありません。

5年前には世界中でトップの普及率を誇った日本も、ドイツの国を挙げた政策によりその地位を追い越されており、米国の追い上げは物凄い勢いです。

こうした中で、電力会社は、沈黙していますが、例えば世界中の電力を賄うのに必要な面積はどのくらいでしょうか???
北海道に匹敵するところに設置すればOKだそうです・・・そんなものかな・・・と思いますが判断の及ばないところです。小生の頭では・・・

何れにしろ自然エネルギーの再利用は、このハイテクの時代に次々と考えられていて、ある島国で全く真水に恵まれず水飢饉に泣く島民を救う素晴らしい水処理が、東レによって為されていると聞きました。海水を一枚の紙に通過させ全ての不純物を除去する技術は素晴らしいことです。ちなみにそれまでは雨水利用でしか飲み水の無かった生活はどんなだったかと思います。
日本の持つ研究心は、人々に貢献し利害を超えた企業のハートによって創りだされた物です。いたずらに競合する社会から世界に貢献と技術力を生かしたいものです。

先日のオーストラリアの山林火災は、南部では大雨と洪水、現地は旱魃で水不足がもたらした大災害で関東一円を燃えつくすほどの地域災害にまで発展しています。

今後も自然災害の恐ろしさと、たとえ一本のマッチ棒の火でも、タバコの投げ捨てによるものも大きな災害となることを改めて考えたいものです。

江尻のまっこちゃん  ひまわりランドの案内役をする男  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 17:25Comments(0)地球温暖化対策

2009年02月08日

緊急情報・太陽光発電の研修セミナーのお知らせです。

■タイトル

緊急・太陽光発電の研修セミナーのお知らせ

■本文

ひまわりランドのご案内

  ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を・・・

       ◇募集説明会のお知らせ◇

日時    2月11日(祝)   13 時 00 分より3時間位

会場   静岡県袋井市深見85  ひまわりランド  電話0538-30-1331

      FAX  0538-19-1729   Email  info@himawari-ld.jp

      東名高速袋井I.Cから北へKm   環境テーマパーク

主催   袋井市山科2273-2   谷口建材(株)  電話0538-43-5570

      申し込みは  電話・ファックス・メールにて {無料}

セミナーの要旨

 平成20年度住宅用 太陽光発電システム補助制度のご案内と導入支援対策費、補助金制度の概要についての説明

その他 ひまわりランドの見学など、今後毎月予定しています。

参加資格  太陽光発電に関心のある方ならどなたでも結構です。

    高齢者の方でも歓迎しています。是非一度お出かけ下さい・・・待ってます。

江尻のまっこちゃん ニッポン中の屋根に太陽光をと頑張る男 当年79歳

img123054.jpg

img123053.jpg


  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 09:17Comments(0)地球温暖化対策

2009年02月05日

ニッポンの全ての屋根に太陽光発電を・・・




☆住宅用太陽光発電システム補助制度のご案内☆



補助制度の概要



太陽光発電導入量の飛躍的拡大のために、国は一般住宅への太陽光発電システム



設置を支援することになりました。



平成20年度「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」は経済産業省が定めた住宅用補助金交付要綱に基づく補助事業者として、有限責任中間法人太陽光発電協会/太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)が募集を行うものです。



募集期間  2009年1月13日より09年3月31日



補助金額  太陽電池モジュールの公称最大出力1KWあたり  7万円

        例えば、3.5KWシステムの場合 7万円x3.5KW=24.5万円となります。



対象者  自ら居住する住宅に対象システムを設置する個人で、電灯契約している方      

対象システム  以下の要件を満たすことを条件とします。

  ①太陽電池モジュールの変換効率が一定の数値を上回ること(太陽電池の種      別毎に基準値を設定)

  ②一定の品質・性能が確保され、設置後のサポート等がメーカー等によって確      保されていること。

  ③最大出力が10KW未満で、且つシステム価格が70万円(税抜)/KW以下のこと。

    (特殊工事費用については別途規定有り、交付規定及び技術仕様書に基づく)



補助対象経費  補助対象となる経費の範囲は以下の通り

        太陽電池モジュール、架台、インバーター、保護装置、接続箱、直流側

        開閉器、交流側開閉器、配線・配線器具の購入、据付、設置工事に係         る費用、余剰電力販売用電力量計



申請方法   パンフレット記載の都道府県別受付窓口へ提出してください。

J-PEC宛へ提出してください。各種資料はホームページからダウンロード可能です。

URL http://www.j-pec.or.jp 太陽光発電普及拡大センター


 べんりや「リストラ道場」ニックの提携先
袋井市深見85 環境テーマパーク ひまわりランドのご案内です。
いちど是非お出かけ下さい。 簡易マップです。


江尻のまっこちゃん スナップ・太陽光発電に意欲を持つ男

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 11:23Comments(0)地球温暖化対策