2010年05月27日

宇宙に夢を広げる・・・惑星探査機のご帰還です!!

ロマン溢れる話題の惑星探査機「はやぶさ」の帰還に期待ふくらむ・・・ [ プラモデル・新製品ご案内 ]
2003年打ち上げの「はやぶさ」が帰還します・・・

この地球から3億キロ以上の彼方にある小惑星「イトカワ」に到達し、サンプル採取し、2010年6月に地球に帰還を予定しています。サンプル採取に成功した場合、その学術的価値は計りしれません。この快挙を成し遂げようとしている探査機をキット化!!初の国産衛星プラモデルです。

仕様 ●プラモデルキット ●イトカワの形を模した台座付き

    ●小型ローヴァ・ミネルヴァ付き

価格 ●2.100円 税込 1/32 惑星探査機 はやぶさ <完全新金型> 


江尻のまっこちゃん 若者の夢を宇宙にと願う男 当年79歳 現役60+1年の仕事人

  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 07:33Comments(0)若者に夢と希望を

2010年05月26日

宇宙帰りのお姉さん・・・山崎直子さんは子供の心に火をつけた

[ 戦後60年余に思うこと ]
ジュニア・カレッジのみなさんお早うございます、今日は素敵な本を紹介しょう。

私は、昭和6年の生まれで当年79歳のお爺さんです・・・そして18歳から独立して小さな店をもち電気屋さんを始めました。
第二次世界大戦が終戦を迎え、一時は茫然としていた時もありましたが、独学で東京電機学校の通信教育で基礎を学び、ラジオの組み立てなんかは自分で出来るようになっていました。そんな知識と意欲で静岡の電機店に勤め学校放送のアンプを組み立てる仕事を任されていました。

しかし、井川ダムの全村式放送施設の工事などをしていた会社が倒産したため、独立を決意して始めました。 戦後の何も無い時代でしたが、昨日手に入れた「子供の科学」の出版元「誠文堂新光社」は当時からの会社で「電波科学」「ラジオ科学」「ラジオ技術」など、社名は定かではありませんが当時の思い出を蘇らせるものです・・・

独立して以来、61年目を迎えて「子供の科学」を手にし当時からしたら急速に進化した時代とともに手にした思いは格別なものがあります・・・

今後、こうした現代の子供たちに託す思いは一つの方向性として「知識+知恵」の再認識をすることで後世に伝えるものに全力を尽くしたいと考えています。

本日は、「子供の科学」を世に出す一歩を進めたいと思います・・・これから逐次内容に触れてご案内を致します。先ずは「5月号の表紙」をご覧ください。


注 この掲載については"誠文堂新光社"さんのご厚意による認可を頂いております。

江尻のまっこちゃん 宇宙に夢をもつ少年の心をもつ男当年79歳・60+1年の現役仕事人



  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 10:29Comments(0)若者に夢と希望を

2010年05月14日

NEDOから書籍プレゼントです・・・ロボット技術

NEDOから書籍プレゼントがあります
「よくわかる技術解説」+「最新ロボット技術の開発」
この度、書籍「RTスピリッツー人に役立つロボット技術を開発する」を刊行しました。
本書では、ロボット技術の開発者とユーザーの方々を紹介し、日本のロボット技術の
開発の現状と社会に求められている将来像を分かり易くまとめました。ぜひ、多くの
方に本書をお読みいただき、これからのロボット技術開発について一緒に考えていた
だければ幸いです。ご希望の方には送料のみ着払いにてお送り致しますので、
申し込みフォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
配送は2週間位かかりますのでご了承ください。




お申込みフォームはNEDOサイトのページから・・・
お問合わせ・NEDO総務企画部広報室TEL044-520-5159


江尻のまっこちゃん 清水ネット運営委員で頑張る男 現役仕事人60+1年  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 09:53Comments(0)若者に夢と希望を

2010年05月10日

清水港インポートバザール・フラワーショウのご案内です

清水港インポートバザール開催のお知らせです [ あなたの街の本物さん・・・ご案内 ]
Import Bazaar & Flower Show 

清水港インポートバザール・清水港フラワーショー開催のご案内です。

5月22日(土)~23日(日)AM10:00~PM4:00

清水マリンターミナル(日の出埠頭)

  


  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 07:47Comments(0)本物を探そう・・・

2010年05月04日

清水区情報・清水駅江尻口に子供の支援施設のプラン始まる

新年度に入り何となく気ぜわしい日々が続いています。天候不順で野菜の値上がり、新茶の冷害や、ミツバチの盗難などと農作物や果樹生産の農家さんにも大変な日々が続いています。斯うした中で川勝知事が音頭取りで新茶の接待PRは中々ご立派と言えるようです。

いよいよ清水駅前再開発が見えてきました・・・何かと比較される旧静岡市との差異を挽回すべく取り壊された駅前周辺に何が出来るのだろうかと、大多数の市民は期待と共に見守って来ましたが・・・いよいよ何となく見えてきました。

昨年末、清水駅の西口名称に「江尻口」が決まりホッとしていましたが、今度は再開発ビルの大半1800平方メートルを使い"こども中心の施設"として開放されるプランをみて大変な喜びを禁じ得ません。実のところ悪評の箱物施設の建設には世間の注目を浴びるのは、事業仕分けの様子を見ても分かります。新たな施設建設にはとかくの批判がある中での建設は相当の覚悟がいるでしょう。

そこで、小生はこの度の「こどものための体験施設」としてその機能が発揮される事を望み、是非ともこのプランに参画しお役に立つことを微力ながら念願するモノです。早速、このGW明けには申し込みを致します、以下チラシを参照されましてご賛同者のお申し込みも御願いいたします。


  


Posted by 江尻のまっこちゃん at 09:00Comments(0)若者に夢と希望を