2010年02月12日
JR清水駅乗降口の愛称決定しました・・・明日記念イベント!!




昨年の秋に公募されたJR清水駅の乗降口に「愛称」が上記の様に決まりました。
記念イベントが明日開催されますのでお知らせいたしました。
小生は、元より江尻に関心が強く・・・いち早く応募しましたが入選とはゆきませんでしたが
西口名称は「江尻口」として決まり大変喜んでおります・・・
★海の東海道「清水湊」★
記念碑
江戸時代には天下の台所といわれた大坂(大阪)と将軍の
お膝元、江戸(東京)とを結ぶ交通が非常に盛んでした。
陸上交通ばかりでなく海上航路も発達し大坂から江戸には
大小百三十余の湊が有り、菱垣廻船や、樽廻船など千石船が
活躍しました。清水湊は駿府の薪炭、木材、茶のほか、甲州や
信州からの穀類(米、麦、そば、大豆、小豆)等を江戸や大坂へ
運ぶと共に両国の塩、たばこ、酒、油の廻送などに利用され更
には、幕府が水軍の拠点としていたため重要な湊として
栄えました。
ここに「東海道歴史のふるさとづくり」の一環としてモニュメントを
設置し、地域の歴史、文化、自然等の魅力を再発見し、
未来に伝えようとするものです。
設置場所はマリンビルを左に回り富士を真正面に眺望する
日の出地区岸壁に建てられました。清水湊をしのぶ素晴らしい
景観と共にぜひ一度お出かけくださいませ・・・
清水市
伊豆の西海岸を結ぶカーフェリーで日帰り海の旅・・・
素敵な「恋人岬」もすぐそこです・・・"浪漫を求めて"如何でしょうか・・・
江尻のまっこちゃん 幾つになっても夢見る男
当年79歳